
ニトリの家具を買った後、組み立てで苦しんでいませんか?。
そんな方に感動モノの便利な工具を紹介します。
「電動ドライバー」です。
ニトリ家具の組み立てが楽しくなる「電動ドライバー」
ズバリ言います。
ニトリで家具を買う人は「電動ドライバー」を買いましょう!

大工さんが使うような大型の物じゃなくていいんです。
小型のミニ電動ドライバーで十分です。
それでもかなり役に立ちます。
ニトリで家具を買う人って・・・・・日本人の一般大衆ならほとんど該当しますよね。
「いや、うちは大塚家具です」
そんなセリフを言えるもんなら言ってみたい。
でもうちはニトリです。
もしくは流行に乗ってイケアです。
高級家具は買いません(買えません)。
天然の無垢の木材なんて縁がないんです。
置く場所だって無いんです。
どうせ組み立て家具です。
どうせ合板です。
でも・・・いいんです。
身の丈にあってて安心できますから。
だけど・・・。
これだけは言わせてください。
「電動ドライバーは1台持ってた方が良い!」
付属の工具があれば電動ドライバーは要らないでしょ?
基本的に、組立家具には六角レンチなどの工具が付属しています。
自分で用意する必要があるのはプラスドライバー(手回し)ぐらいでしょう。
なので、電動ドライバーが無くても組み立てはできます。
でも電動ドライバーを使えばこんなメリットがあります。
- 組立時間が短縮できる。
- 握力が無くてもネジ締めがラクにできる。
- 次の日に筋肉痛にならない。
しかも電動ドライバーが1台あれば、ずーっとこの恩恵にあずかれるのです。
ニトリで電動ドライバーを売ってるの?
「ニトリで電動ドライバーを販売しているの?」
そんな疑問を持っている方もいるかもしれないですね。
普通に「ニトリ ドライバー」で検索して出てくるのは、「手回しドライバー8本セット」みたいなものです。

ニトリ通販 ⇒ ドライバー8本セット
電動ドライバーではありません。
それにメーカーは「Anex」とありますから、これも他社の製品だと思います。
という事で、イケアみたいな「ニトリ オリジナル電動ドライバー」は販売されていないようです。
もし私が知らないだけだったらごめんなさい。
IKEAではオリジナルの電動ドライバーを売っています。
IKEAでは数種類のオリジナル電動ドライバーを売っています。

IKEAの店舗では税込み価格1,500円という驚きの価格で売られています。
トリガースイッチはおもちゃっぽいですが、グリップはラーバーっぽい感じで持ちやすくなっています。
乾電池式ではありません。
ちゃんとしたリチウムイオンのバッテリーの充電式電動ドライバーです。
これが1500円とは・・・。
ニトリでもこんなオリジナルの電動ドライバーを売ればいいのにと思います。
ニトリで電動ドライバーのレンタルはやっているの?
ニトリで電動ドライバーが売られていないのであれば、せめてレンタルはしているのでしょうか?
残念ながらニトリでは電動ドライバーのレンタルはしていないようです。
ニトリで電動ドライバーをレンタルしないのはなぜ?
わかりません。
推測ですが、余計な業務が増えて効率的じゃないからじゃないんでしょうか?
貸出の管理をする必要が出てきますからね。
よくホームセンターでは電動工具をレンタルしてますが、ホームセンターの場合は大体近隣のお客さんが来ますからね。
近いから借りたり返したりしやすいんだと思います。
ニトリの場合は広域からお客さんがくるイメージだし、ホームセンターのように頻繁に足を運ぶお客さんは少ないと思います。
だからわざわざ電動ドライバーを返しに来てもらうというのはお店も客も合理的ではないんだと思います。
もう一つ言えば、電動ドライバーは値段も高くないので、レンタルするくらいなら買った方が良いです。
かさばらないし、次の家具にも引っ越し時や解体ごみ捨てなどでも使えますから便利ですもんね。
ホームセンターで電動ドライバーをレンタルする事も出来るが・・・。
電動ドライバーはニトリでなくてもレンタルできます。
ホームセンターによっては電動ドライバーのレンタルをやってます。
でも、バッテリー電圧が14.4Vとか18Vの工具が多いと思います。
どちらかと言うと大工さんが使うような大型でパワフルな電動ドライバーがメインだと思います。
ニトリの家具を組み立てるだけなら、バッテリー電圧3.6V~7.2Vのミニ電動ドライバーで十分!
ニトリの家具は基本的に組み立て式ですので、最初からネジ穴が空けてあります。
大きなパワーは必要ではありません。
なので電圧3.6V程度のミニ電動ドライバーで十分です。
ミニ電動ドライバーなら3,000円程度で買える!レンタルする必要なし!
電圧3.6V程度のミニ電動ドライバーはレンタルはあまりされていないと思います。
仮に500円でレンタルされていたとしても割高に感じるでしょう。
だってイケアでは1,500円で買えるわけですから。
ミニ電動ドライバーは家庭内のいろんな場面でも使えます。
一台持っておいて損はないのでレンタルを考えるよりも購入した方が良いと思います。
ニトリ通販で電動ドライバーの取り扱い開始!
2022年にニトリ通販で電動ドライバーの取り扱いを始めたようです。
名前はチョイドラです。
ミニ電動ドライバーという言葉がぴったりの小型電動ドライバーです。

価格は約3,500円です。
ニトリもとうとう電動ドライバーを発売したかーーー!と思っていたのですが・・・。
よく見ると、これは高儀(タカギ)が製造・販売している「ちょいドラ」と同じ物でした。
アマゾンでは約3,000円程度で売られているので、そっちを買った方がお得だと思います。
ただ、私的にはこの後で紹介する「電ドラボール」の方が良いんじゃないかと思います。
ニトリ家具の組み立てに最適な「電動ドライバー」2機種を紹介!
ニトリ家具の組み立てに最適な電動ドライバーを紹介します。
ニトリの家具を組み立てる程度なら、高額なインパクトドライバーや電動ドリルは必要ないです。
小型のミニ電動ドライバーで十分です!
今回は初心者に人気の電動ドライバーを2つ紹介します。
ボッシュ IXO5
1番人気はこれです!

世界中で売れている電動ドライバーボッシュ IXO5です。
20年くらい前から販売されている、世界中で知名度が高い定番の電動ドライバーです。
アタッチメントを購入すれば色んな事が出来ますよ。
ワクワクしますね。
ちなみにIXO5には付属品としてビットが10本ついてきます。
その中にはプラスビットやマイナスビット、六角ビットも含まれています。
組立家具では付属の小さな六角レンチを使う場合が多いです。
なので電動ドライバーのビットに六角ビットがあるとめちゃくちゃ助かります。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
-
-
ボッシュ IXO5 実際に使ったら最高な電動ドライバーだった!【レビュー動画あり】
私の超おすすめ電動ドライバー! ボッシュ IXO5 です! 1台あればめちゃくちゃ便利です! 人生変わるかもしれません。 ボッシュ IXO5 「世界一売れている」電動ドライバー! 今大人気の電動ドライ ...
続きを見る
【ベッセル 電ドラボール】
これは2019年に登場して話題となった電動ドライバーです。
「電ドラボール」といいます。
この形の電動ドライバーは沢山売られていますが、最初に出したのがベッセルです。
本家本元なので品質も確かです。
こちらは日本国内でバカ売れ中といった感じです。
もうあちこちのホームセンターにも売られているので、見かけたことがあると思います。
-アイキャッチ.jpg)
ベッセルという創業100年を超える老舗の工具メーカーが販売しています。
今めっちゃ売れてます。
在庫切れを起こし、価格もちょっと上昇中。
凄いのは手回しドライバーと同じ形の電動ドライバーだという事です。
直感的に使い方がわかるので、誰にでも簡単に使う事ができます。
最後の締め具合は「手締め」でやりたい!
そんな方にピッタリです。
ちなみに上記のセットには六角ビットが付属していません。
家具の組み立てではよく六角のボルトを使うので、できれば六角ビットを準備してください。
下のベッセルの六角ビットなら、メーカーも同じでおしゃれなのでイチオシです。
六角のサイズが2.5mm/3mm/4mm/5mm/6mmと5種類揃っています。
コレがあれば小さな本棚から大きな家具まで、いろんな六角ボルトに対応できると思いますよ。
もう少し詳しく知りたい方は、こちらの電ドラボールの記事を読んでみてください。
-
-
ベッセル 電ドラボール 【超おすすめ!】ハイスピード登場で大評判!
家具の組み立てなどで使える簡単な電ドラが欲しい。 そんな方に超!超!超!おすすめ! 初心者や女性でも簡単に使える電動ドライバーが発売されました。 「ベッセル 電ドラボール」です。 ベッセル 電ドラボー ...
続きを見る
ニトリの家具を組み立てに使える電動工具はどれ?
上記では具体的な2機種を紹介しました。
「ボッシュのIXO5」と「電ドラボール」です。
ここではもう少し範囲を広げて、役立ちそうな電動工具やスペックについて説明します。
ニトリの家具の組み立てには「電動ドライバー」もしくは「ドリルドライバー」を使おう!
ニトリの家具の組立なら、以下の名前で売られている電動工具を買いましょう。
- 電動ドライバー
- ドリルドライバー
電動ドライバー

コスパ重視なら「電動ドライバー」です。
具体的には「バッテリー電圧3.6Vのネジ締め用ドライバー」の事です。
以下の記事で紹介しています。
⇒ ホームセンターで安心して買える、おすすめの安い電動ドライバー紹介!
電動ドリルドライバー

性能重視なら「電動ドリルドライバー」です。
ただの「電動ドライバー」と違い「穴あけ」が出来るなど多機能です。
パワーやスピードの調節が出来るのが最大の特長です。
「ドリルドライバー」は「高級な電動ドライバー」と思ってください。
⇒ ホームセンターで安心して買える安い電動ドリル!おすすめ3選!
大型の電動ドリルドライバーを使う時の注意点
準備できるドリルドライバーが14.4V以上の大型でハイパワーのものだったらどうするか?
そんな時は「クラッチ機能」を使ってください。
ドリルドライバーの先端根元についているダイヤルです。

このダイヤルを小さい値にすれば、ネジ締めの力を弱く設定できます。
電圧10.8Vクラスの電動ドライバーは、大体「ドリルドライバー」という名称で売られています。
ドリルドライバーには基本的にトルク制御用の「クラッチ機能」がついています。
(逆に安くて非力な電動ドライバーにはこの機能が付いていません)
ニトリ家具の組み立てにインパクトドライバーは使える?

気をつけたいのは「インパクトドライバー」です。
「インパクトドライバー」とは、叩きつけて回す事で凄い力でネジやボルトを締め付ける強力な電動工具です。
トリガースイッチの引き加減でパワーを調節できますが初心者にはむずかしく、下手をするとネジや母材を破壊する危険があります。
家具の組み立てにインパクトドライバーを使うのは、作業に慣れた方だけにした方が賢明です。
作業が早いのは「ペンインパクト」!

もし使いこなせるのであればメチャクチャ作業がはかどる電動工具が1つあります。
電圧7.2Vのペン型インパクトドライバーです。
上手に使えばなんにでも使える最強の電動工具です。
- ネジ締め
- 木ネジ打ち
- コーススレッド打ち(50mm)程度
- 穴あけ
このような作業を超快適にこなすことが出来ます。
作業時間はかなり短くなります。
どちらかというとプロがサブ機として使うようなものです。
パワー調節は使う人の指の感覚頼みです。
電動工具好きにはたまらない逸品です。
逆にいえば「KKD作業」になります。
初心者のうちは選ばない方が良いかもしれません。
ちなみにKKD作業とは「勘・経験・度胸」を頼りに行う作業です。
懐かしいと思ったあなた・・・きっと昭和育ちの人ですね。
ペンインパクトドライバーは普通の人はあまり持っていない電動工具です。
だから持っていたらカッコイイです。
動作音もカッコいいです。
「あなた素敵!」
「お父さんカッコイイ!」
そんな声が聞こえてきそうな電動工具です。
もし女性が使いこなしていたら・・・やっぱりカッコいい!
ちなみに私も持っています。
買ってよかったと素直に思える電動工具です。
使いこなせるなら家庭内のDIY作業をコレ1台でこなせます。
もちろんニトリの家具の組み立てにも大活躍です。
紹介記事があるので、興味がある方はどうぞ。
⇒ ペン型インパクトの紹介記事。
電動ドライバーの電圧はどれくらいあればいい?
ズバリ、電圧3.6Vで大丈夫です。
電動ドライバーの電圧としては最低クラスですが、それでも大丈夫です。
心配なら電圧7.2Vの電動ドライバー(ドリルドライバー)でもいいでしょう。
それ以上の電圧だとオーバースペックといえます。
理由は組立家具の組立てには大したパワーは必要ないからです。
電動ドライバーだと作業スピードはそんなに速くないですが、手でやる事と比べれば10倍ラクです。
電動ドライバーの「締め付けトルク」はどれくらい必要?
ズバリ、最大締め付けトルク「4N・m」でOKです。
電圧とトルクはほぼ比例しているので、電圧3.6Vの電動ドライバーを選べば必然的にトルクも「4N・m」程度になります。
「4N・m」は締め付けトルクとしてはパワー最弱クラスです。
「パワー最弱?ほんとにそれで大丈夫なの?」
そこは大丈夫です。
「組み立て家具」は購入時には既に下穴が開いています。
さらにボルト、ネジ穴、ナットなどに既にネジ溝が切ってあります。
作業のお膳立てが既に完了している状態です。
だからボルトでの締結に大したパワーは必要ありません。
パワーが必要なのは最後の最後にネジを締めつけるところですが、それでも電圧3.6Vの電動ドライバーで十分です。
逆に言えば、最大締め付けトルクが30N・mを超えるクラスになると危険です。
電圧7.2Vのペン型インパクトドライバーが「22N・m」程度なので、強くてもそれくらいまでです。
ドリルドライバーであればトルク制御機能(クラッチ)をつかって締め過ぎを防止してあげましょう。
あると便利な「手締め」機能
組み立て式家具を組み立てる時には大したパワーは必要ありません。
ですが以下の機能があると便利だと思います。
- 手締め機能
手締め機能とは、普通のドライバーのように自分の手でネジを締めることが出来る機能です。
手締め時にはビットがしっかりロックされるので、普通のドライバーとして使えます。
最後の締め付けを自分の手加減で調節したい場合や、締めたネジを緩める場合などに活躍します。
私も電動ドライバーなしにニトリの家具を組み立てていた!
ニトリの家具。
私もこれまで色々買いました。
食器棚、クローゼット、机、パソコンラック、肘掛け椅子、ソファ、テレビ台、三段ボックス、ベビーベッド・・・・。
数え上げたらキリがありませんね。
いまさらながら「そんなに買ってたっけ?」って感じです。
そして、それと同時に大切なことを思い出しました。
腕がパンパンになって、寝不足になったあの日々の事です。
電動ドライバーの存在を知らなかったあの頃のニトリな日々。
ニトリで家具を買うたびにとても大変だったことがあります。
それはコレです。
家具の組み立てが超疲れる!

あれはもう罰ゲームですよね。
あの罰ゲームを喰らわずに済む方法はないのでしょうか?
ありますよ。
電動ドライバーを買えばいいんです。
でも、あの時は知りませんでした。
だから付属の工具を使って手でやってました。
若かりしときの素晴らしい日々。
人生で一番輝いていたあの時間を、なぜ家具の組み立てに浪費したんだろう。
でも今は持っています。
電動ドライバーを。
電動ドライバーがあると家具の組み立てが超楽しい!
電動ドライバーでネジを締めると、あっという間に作業が終わります。
いままでドライバーを手で回していたのは「いったい何だったんだろう」と呆然としてしまいます。
そして、そこからは「楽しくて仕方がない」という天国モードです。

特に初めて電動ドライバーを使う人なら、「人生が変わった」と思えるくらい愉快な気持ちになるでしょう。
おそらく家中のネジを探して増し締めしたくなるはず。
作業効率が抜群に向上するのはもちろんですが、それ以上の痛快な体験をする事になります。
とにかく楽しいですから、一度経験してみる価値はありますよ。
電動ドライバーなしで組み立て家具を買うとどうなる?
私のリアルな経験(ニトリな一日)。
日曜日にお出かけして、ニトリに家具を買いに行く。
財布と相談しながら迷いに迷って家具を買う!
帰りの運転はウキウキ。
段ボールで梱包された家具を自宅に運び込む。
(当時2階に住んでいて、結構疲れる)
とりあえずご飯もしくは風呂などを済ませる。
明日の仕事の事を思い出したらブルーになる。
早く寝たい。
でも組み立てないと邪魔。
ちょっと見てみたい。
梱包を解いて開けてみる。
もう組み立てないと収集つかなくなる。
家具の組み立てる覚悟を決める。
ドライバーを探すがなかなか見つからない。
ケンカしながらドライバー何とか発見。
説明書を見ながら「あーだこーだ」と言い合う。
イメージが湧いた所で組み立てを開始。
右手でプラスドライバーを回してネジを締める。
右手で付属の六角レンチを回してネジを締める。
また右手でプラスドライバーを回してネジを締める。
右手に乳酸がたまる。
左手でやってみるが効率が悪い。
右手でムキになってネジを回す。
早くもイヤになってくる。
お茶にする。
床にゴミや部品が散らかっていてイライラする。
布団が恋しくなってくる。
もう23時。
早く寝たい。
来週の仕事のスケジュールに憂鬱になる。
でもやるしかない。
右手でネジを回す。
右手でネジを回す。
完成が近づき、テンションが上がる。
家具が完成する。
興奮して出来栄えを自慢したり、鑑賞したりする。
家族のリアクションがそれほどでもない事に気づく。
(疲れているからしょうがない)
こんなに頑張ったのに、褒めてくれないのでスネる。
ゴミや道具の片付けが残っている事に気づきめんどくさくなる。
とりあえずそのままで寝る。
次の日疲れて遅く起きる。
慌てて会社に行く。
なんか肩が凝って、体がだるい。
右手がパンパンで握力がない。
昨日の作業を思い出す。
まだ月曜日なのに気づいて、改めて憂鬱になる。
家具の組み立ては右腕いじめ。
上記の通り、家具の組み立ては右手を酷使します。
まるでロボットアームのように右手に仕事が集中します。
最初は力が入るドライバーでのねじ回しですが、だんだんと辛くなってきます。
付属の六角レンチは小さくて持ちにくく、力を入れて回すと指先が痛くなります。
しかも家具の下穴にもアタリハズレがあり、なかなかネジが入っていかない場合もあります。
一度そういう場面に出くわすと、右手が一気に疲れます。
翌日筋肉痛になるのは言うまでもありません。
だったらニトリをやめて「組み立てない家具」を買えばいいじゃないか!
まさにそうです。
おっしゃる通り。
私もそうしたいんです。
でもどうしても組み立て式の家具を買ってしまうのです。
なぜなら・・・・・高級家具は高くて買えないのです。
完成家具なら組立いらず。電動ドライバーもいらない!
家具を組み立てる必要が無い人は電動ドライバーも必要ありません。
では、それはどんなひとか?
ズバリ!完成家具(高級家具)を買う人です。
「大塚家具」に行って高級家具を購入する人には電動ドライバーは必要ありません。
基本的には完成家具なので、自分で組み立てる必要がありませんから。
組み立て家具の場合でも「搬入・設置・組立」などは無料サービスに入っているようですし・・・。
自分では何もしなくてもお店側でやってくれるわけです。
そもそも「高級家具」の場合は「組立」の意味が違うでしょうからね。
ネジを突っ込んでドライバーで組み立てる「組み立て式家具(ノックダウン)」は一般大衆向けの低価格の家具なのです。
これからは「家具を自分で組み立てる」時代
では高級家具を買うだけの財力があれば電動ドライバーなんていらないのでしょうか?
実はそうでもないです。
玄関の入り口が狭い戸建てや、マンション、アパートには完成家具は搬入しずらいです。
どうやっても家の中に入らない可能性もあります。
昔のように軸組み工法の日本家屋ならいざ知らず、現代の住まいで高級家具を使うにはいろいろと問題も出てきますね。
今は昔と違って個性のある家も多いです。
昔のように引き戸の玄関がドーンと正面にあるような家ばかりではありません。
逆に日本家屋の方が少ないでしょう。
その点、組み立て式の家具は、狭い玄関も簡単に通過します。
運び込んだ後に家の中で組み立てるわけですから、運び込めないなんて事はまずありません。
どんな家に住んでいても、あまり悩まずに家具を選べます。
うちも昔ドラム式の洗濯機を買ってアパートに運び込んでもらった事があります。
業者さんに「玄関ドアに当たって入りません。無理です」って言われて焦りました。
最終的には玄関ドアの内側にある「郵便受け」を解体して外してなんとか運び込みました。
もちろん大型家具なんて入りません。
嫁入り道具として一生使うなんていう考え方はだんだんなくなってきたんじゃないでしょうか。
これからはさらに「組み立て式の家具」が主流だと思います。
現に高級路線の大塚家具は経営が悪化しているみたいですし。
家具で見栄を張る時代は終わったのでしょう。
多様な価値観をもち、自分が本当に価値を感じる物(事・体験)にお金を払う。
そんな人が増えていると思います。
組み立て家具は分解できる!引っ越しがラク!
組み立て式の家具の利点は、安さだけではありません。
自分で組み立てられるという事は、自分で分解できるという事です。
現代のような引っ越しの多い人生において、家具が分解できるのはとてもありがたいことです。
引っ越し時に分解して運べば楽に運べますし、引っ越し費用を抑えられます。
引っ越し時に処分する場合でも、分解して処分することで粗大ごみではなく一般ごみとして出すことも可能でしょう。
使わないときは分解して倉庫にしまっておくこともできます。
最近は「ミニマリスト」なんて人たちも登場してきました。
必要最低限の物しか持たない人たちです。
家具にしてもその都度買って、いらなくなったら処分です。
こう考えると組み立て式っ家具って、現代のライフスタイルにマッチしていますよね。
そこで一つ持っておくと便利なのが小型の電動ドライバーなのです。
ニトリのベッドや本棚を解体できる電動工具はどれ?
これまではニトリの家具を組み立てる場合に使える電動ドライバーを紹介しました。
でも「組み立てる」という事は、引っ越しなどで「解体する」という場面も出てきます。
ベッドや本棚などの重量物はボルトがしっかりしていて本格的なものも多いです。
解体に使う工具はどんなものが良いのでしょうか?
固着したネジやボルトは固くて緩めにくい。
どんなネジやボルトにも言える事なのですが、締める時より外す時の方がパワーが必要です。
理由は「ネジやボルトが固着していて緩みにくい」からです。
特に錆びている場合はめちゃくちゃ堅いです。
「ボルトを締めた時と同じ電動ドライバーで緩めようとしたら全然緩まない」
何てことはよくあるのです。
ニトリ家具の解体には3.6V電動ドライバーよりワンランク上のパワーが欲しい!
上記で紹介した電動ドライバーは、家具の組み立てにはとても使いやすいです。
でも家具の解体となると話が変わってきます
もうちょっとパワーが強い電動ドライバーがあるととても心強いです。
家具の解体に役立つのは「7.2V インパクトドライバー」パワフルで作業が早い!
私の一押しは低電圧のインパクトドライバーです。
具体的に言えば「7.2Vのペン型インパクトドライバー」です。
慎重に使えば家具の組立時にも使えます。
解体時にはインパクト機能でダダダダッ!と一気にネジやボルトを緩めてくれます。
手首への負担もなく、ラクに解体作業が出来ますよ。
下の写真は、私が愛用しているのはマキタのTD022DSHXというペン型インパクトです。

TD022DSHXは私にとっては家具の解体にも対応できる万能電動ドライバーです。
インパクトど電ドラのいいとこどりですね。
ニトリの家具やベットの解体でも、組み立て同様に六角のボルトを使う場合が多いと思います。
以下のような六角ビットを準備しておきましょう。
六角のサイズが2.5mm/3mm/4mm/5mm/6mmと5種類揃っています。
電動ドライバーがあっても六角ビットが無いと作業はできませんので、今後のためにも持っておいて損はないと思います。
ペンインパクトについては別の記事で詳しく紹介しています。
⇒ ペン型インパクト【買って後悔するな!】使い勝手とガングリップとの比較!
⇒ 【ペン型インパクト】と【ペン型ドリルドライバー】の見分け方!外観の比較。
3.6Vの電動ドライバーにしろ、ペン型インパクトにしろ、長い目で見ればそんなに高い買い物ではないですよ。
引っ越しなどで家具の解体をする予定があるのであれば特に役立ちます。
特にマキタのTD022DSHXなどはプロも使うモデルです。
10年使える耐久性があります。
買って損する事はないと思います。
まとめ
これから新居で新生活を始める方や子供が生まれた方など、ニトリのお世話になる方は早めに「電動ドライバー」を買っておきましょう。
- 進学や就職での新生活に必要な机やベッド。
- 新婚生活のスタートに必要な嫁入り道具。
- 出産、入園、入学など、子供の成長に伴うボックスや机。
- 転勤や単身赴任での家具調達。
- マイホームの新築やマンション購入、シニアのための家具。
- ピアノを習う子供のために電子ピアノを購入!(組み立て式)
家族のいろんな人生の節目に必ずついて回るのが組み立て作業。
そして同じくらい大変な解体作業。
これを全部手作業でやるのはホントに大変です。
電動ドライバーは1本持っておくといくつも良いことがあります。
- 時間の節約
- 労力の節約
- お金の節約
しかも「作業が楽しくなる」というオマケつきです。
もし今、電動ドライバーを持っていないなら1台準備しておきましょう。
改めて人気商品を紹介しておきます。
ボッシュ IXO5
1つ目は、3.6Vのスクリュードライバー、ボッシュ IXO5です。
売れ筋グッズを紹介する雑誌でも「殿堂入り」した程の人気商品ですよ。
ボッシュの「IXO5」についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
⇒ おすすめ電動ドライバー【ボッシュ(BOSCH) IXO5】ベストセラー!
ベッセル 電ドラボール
とにかくシンプルで、手回しドライバーと同じ感覚で使える優れものです。
手回しで本締めをしたい方にはピッタリ。
2019年の売れ筋商品です。
めっちゃ売れてます。
中国製の類似品も出回っていますのでご注意を!
メーカー名がはっきり書いていない物はほぼ偽物ですよ。
本物は「ベッセル」の電ドラボールです。
ベッセルは、信頼できる日本の老舗工具メーカーですからね。
⇒ 電ドラボールの記事もあります。
最後に
ニトリで家具を買うなら、忘れずに電動ドライバーを買いましょう。
持っていればきっと幸せになれます。
電動ドライバーは、家具の組み立てを「苦痛」から「楽しみ」に変えてくれます。
もっと早く買えばよかった。
きっとそう思いますよ。