おすすめ電動工具・安全靴・園芸用品を紹介・レビューしています!

DIYを楽しもう!

電動ドライバー

ホームセンターでおすすめの安い電動ドライバー!500円から買える!?

最近はホームセンターでもメチャクチャ安い電動ドライバーが売られています。

今回はその中でもイチオシの商品を紹介します。

ホームセンターでおすすめの安い電動ドライバー!コメリ、カインズなど

コメリ 電動ドリルドライバー 3.6V (RETZLINK) とにかく安い!

コメリ-電動ドライバー-RZ-036V

コメリ-電動ドライバー-RZ-036V

RETZLINK 3.6V充電式電動ドリルドライバー

価格   :2,180円(税込)

最大トルク:4N.m

回転速度 :180回転/分

このコメリの電動ドライバーは2千円ちょっとで買う事が出来ます。

めちゃくちゃ安くないですか?

コードレスの電動ドライバーがこの価格で買えるんです。

2024年12月現在 激安になってます!

RETZLINK 3.6V ドリルドライバー RZ-036V-002_R

なんと!528円(税込)で売られています!

数量限定となっています!

コメリのネット通販に掲載されています。

⇒ コメリ RETZLINK 3.6V

配送は出来ないようなので、どこかの店舗に買いに行く必要があります。

店舗在庫を検索できるので調べてみて下さい。

もし近くに在庫があればラッキーですね。

しかもこの電動ドライバーはホームセンターコメリが自社ブランドとして販売しているものです。

バッテリーはリチウムイオンバッテリーです。

古いニッカドバッテリーではありません。

乾電池でもありません。

コメリの看板を背負っていますので、変なものは売れませんよね。

しかもコメリの自社製品であればトラブル対応もスムーズだと思います。

初期不良でも交換対応が容易にできると思います。

カインズ 電動ドライバー 3.6V (KDC-01) 六角スリーブが高評価!

ホームセンターのカインズではこんな電動ドライバーが売られています。

カインズホーム 3.6V 電動ドライバー KDC-01

カインズホーム-電動ドライバー-kumimoku--KDC-01

kumimoku 3.6V 電動ドライバー KDC-01

価格   :2,580円(税込)

最大トルク:4N.m

回転速度 :200回転/分

こちらもコメリに負けないくらいの安い価格です。

こんなに安いのにビットも付属しています。

すぐ使えていいですね。

初めて買う方にもおすすめです。

さらにこのカインズホームの電動ドライバーは「六角ビットスリーブ」を装備しています。

本格的なインパクトドライバーなどと同じ六角スリーブです。

なので他の工具で使っているビットと互換性があります。

ビットの互換性が高いのでビットが無駄にならず、他の工具でも使えるのがうれしいですね。

大人気のシンプル電動ドライバー。誰でも使える!直感的に分かる!

一家に一台。

子供からお年寄りまで、誰にでも簡単に使える電動ドライバーです。

ベッセル 電ドラボール

電ドラボール(ベッセル) - アイキャッチ

価格   :約3,000円(税込)

最大トルク:2N.m(手締め時:10N.m)

回転速度 :280回転/分

ベッセルという日本の有名工具メーカーが販売している「電ドラボール」という電動ドライバーです。

こちらはホームセンターブランドのもではないですが、どこのホームセンターにも売っていると思います。

一番のポイントはコレです。

手回しドライバー感覚で使える!

実際に使い勝手も手回しドライバーと同じですので、シンプルなものが欲しい人にとってはベストな電動ドライバーです。

ベッセル 電ドラボール 使用例1

見た目は普通のドライバーですが、親指でスイッチをスライドさせると電動でネジ締めを行ってくれます。

発売当初はあまりの人気で売り切れ続出。

販売価格が2倍以上値上がりしたこともあるほどです。

今はネットでも税込み3,000円ちょっとのお手頃価格で手に入ると思います。

 

こちらで詳しく解説しています。

⇒ ベッセル 電ドラボール 【超おすすめ!】手回し電動ドライバーの傑作!

ホームセンターでは買えないが、ネットで安く買える「電動ドライバー」

LZBBD 4.2V電動ドライバー 47個部品付き

ポイント

LZBBD 電動ドライバー-01_R

価格   :約3,499円(税込)

※タイムセールで2,799円に値下げされたりします。

最大トルク:不明

回転速度 :不明

アマゾンのレビューが8,000件以上ついています。

総合評価は4.6/5.0と高評価です。

中華系電動ドライバーなので怪しさは否めないです。

しかし、価格が安い上に豊富な付属品と専用ケース付きなのが魅力です。

LZBBD 電動ドライバー-07_R

一つ一つのビットの品質はそんなに良くないかもしれません。

でもあるのと無いのでは大違いです。

ちょっとした日曜大工では十分活躍するでしょう。

 

LZBBD 電動ドライバー-08_R

しかもこの収納ケースにすべてが収まるのが素晴らしいです。

LZBBD 電動ドライバー-09_R

フレキシブルシャフトが付いているので、入り組んだ所のネジ締めもできます。

ソケットも8種類ついていて、ナットやボルトの締め付けにも使えます。

⇒ LZBBD 4.2V電動ドライバー 47個部品付き

 

個人的におすすめの電動ドライバーはコレ!世界中で大ヒット!私も持ってます。

迷ったらコレ!

世界中で売れている定番中の定番!

あの有名なドイツのボッシュ社製!

ボッシュ IXO5

ボッシュ-IXO5

価格   :約4,000円(税込)

最大トルク:4.5N・m

回転速度 :215回転/分

ボッシュという世界的に有名な電動工具メーカー(自動車部品でも有名)の電動ドライバー「IXO5」です。

「アイ・エックス・オー・ファイブ」といいます。

ここまで紹介した安い電動ドライバーの中では、メーカーの信頼度も品質もピカイチです。

信頼性や耐久性を考えたら「安い」と言えると思います。

どこのホームセンターでも大体置いてあると思います。

でもネットで買った方が断然安いです。

マキタの14.4V振動ドリルドライバーとサイズ比較したらこんな感じです。

ボッシュ-IXO5とマキタ-HP479Dの比較_R_R

ちょっとしたネジ締めにはとても使いやすいです。

IXO5-充電ケーブル差込口

グリップのお尻部分は「microUSB」の差し込みがあります。

アンドロイドの充電ケーブルを使って充電することが出来るので携帯性抜群です。

IXO5-トルクアダプター

上の写真のように先端のアダプターを交換すれば、トルククラッチ機能を追加することもが出来ます。

IXO5-マルチカッター

上の写真のように「マルチカッター」装着すれば段ボールの解体などにも大活躍します。

他にもいろんなアタッチメントが使えますよ。

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

⇒ ボッシュ IXO5 最高な電動ドライバー!【レビュー動画あり】

 

最新機種は「IXO7」です。

⇒ ボッシュ IXO7

 

「電動ドライバー」で物足りないなら「ドリルドライバー」がおすすめ!

ホームセンターには安い電動ドライバーがたくさんあります。

でも電動ドライバーは回転スピードが遅いのが残念な所でしょう。

「もっと早くネジ締めをしたい」、「穴あけに使いたい」と言う方にはドリルドライバーの方がおすすめです。

買う前に見分け方を知っておきましょう。

ドリルドライバーには「トルク設定ダイヤル」が付いている!

電動ドライバードリルドライバーの見分け方をお教えします。

外見で一番わかりやすいのは、ドリルドライバーには「トルク設定ダイヤル」が付いているという点です。

このトルククラッチ用のダイヤルがあればほぼ間違いなくドリルドライバーです。

具体的に説明します。

パナソニック充電スティックドライバー-EZ7410-トルク設定ダイヤル

上の写真はパナソニックの3.6Vのドリルドライバーのトルク設定ダイヤルです。

色が付いていないのでわかりにくいですが、17、19、21などの刻印が彫ってあると思います。

これがトルク設定の設定値を表しています。

21段階に細かく設定できます。

 

マキタ-ペン型電動ドライバドリル-トルク設定ダイヤル

こちらはマキタの7.2V ペン型電動ドリルドライバー

マキタではドライバドリルと呼ぶ)。

 

ドリルドライバー-キーレスチャック-外観-トルク調整ダイヤル_s

こちらはマキタの14.4Vの振動ドリルドライバーマキタでは震動ドライバドリルと呼ぶ)のトルク設定ダイヤル。

こんな感じで、ドリルドライバーには必ずこの数字のはいったトルク設定ダイヤルがついています。

これを目印にして選べば、ほぼ間違いなくドリルドライバーを選ぶことが出来ると思います。

ホームセンターで安く買える!おすすめ電動ドリルドライバー(電動ドリル) 3選!

ホームセンターで買える安いおすすめのドリルドライバーを具体的に紹介します。

今回はホームセンターで買える事と安い事に重点を置いています。

一般的によく売れているけど信頼性の高い、かつ安い電動ドリルを紹介します。

髙儀(Takagi) ドリル&ドライバー EARTH MAN AC100V DDR-120

高儀-EARTHMAN 電動ドリル DDR-120 AC100_md

タカギというメーカーが販売している電動ドリルです。

どこのホームセンターにも大体あると思います。

ホームセンターなら4,000円程度で売られていると思います。

Amazonでは3,000円位で買えます。

ちなみにこのドリルドライバーはAC100タイプです。

家のコンセントに差して使うタイプです。

コードレスではないので気を付けて下さい。

性能とポイント!

最大トルク:7.8N・m

最大回転スピード:500回転/分

スピード切り替え:無段階変速

電源:AC100V

ネジ締め用の電動工具として使うのなら十分な性能を持っています!

良い所

先端がドリルチャックなので、どんな先端工具でもセットできる。

無段階変速なので、引き金の引き加減でスピードを自由に調節できる。

充電や充電器の管理が不要なので、シンプルで分かりやすい。

高儀-EARTHMAN 電動ドリル DDR-120 AC100-2_R

行動範囲は狭いので、場合によっては延長コードなどを使う必要があります。

逆に、バッテリーや充電器を保管したり、都度充電したり管理したりする手間がありません。

ドライヤー感覚で使えるので、機械が苦手という方にもわかりやすいです。

またシンプルなつくりなので、比較的故障もしにくいと思います。

高儀(タカギ)とは?

高儀(タカギ)というメーカーは、ホームセンターでは定番の電動工具メーカーです。

最近は「高儀」ではなく「EARTH MAN(アースマン)」というブランド名で販売しています。

他のブランドの商品も「実は高儀が作っている」という場合も多いです。

高儀製の電動工具は思いのほか身の回りにあふれていると思いますよ。

プロ向けの一流メーカーではありません。

初めての方でも気軽に買えるリーズナブルな価格帯のものをたくさん作っています。

DIY入門者にとってはありがたいメーカーさんです。

昔からある会社ですので信頼性もあります。

【EARTH MAN  DDR-120】

DIY程度であれば問題なく使えますよ。

 

アイリスオーヤマ 充電式 10.8V 電動ドリルドライバー 【 JCD28 】 

アイリスオーヤマ-ドリルドライバー-JCD28-Z 10-8V_R

今回のイチオシ商品かもしれません。

アイリスオーヤマの10.8V電動ドリルドライバー JCD28 です。

こちらはコードレスドリルドライバーです。

スペックもしっかりしていて価格がメチャクチャ安いです。

初めてドリルを買う方におすすめです!

少しでも予算を抑えたい方にピッタリ。

詳しくはこちらで書いています。

⇒ アイリスオーヤマ 充電式 10.8V 電動ドリルドライバー 【 JCD28 】

HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 コードレスドライバドリル FDS12DAL(2ES)

ハイコーキ 電動ドリルドライバー FDS12DAL 2ES-s

【 HIKOKI 電動ドライバドリル FDS12DAL(2ES)

ホームセンターで買える安い電動ドリルドライバー。

その性能は実はピンからキリまで色々です。

「DIYでの大工仕事にバンバン使える、しっかりした物を安く買いたい!」

そんな方にオススメなのがこのハイコーキドリルドライバーです。

品質を考えれば最終的に行きつくのがマキタハイコーキです。

このハイコーキドリルドライバーはホームセンターの定番商品です。

電動工具の知識がある程度ある人に相談したら必ず候補に挙がるであろうという製品です。

もちろんAmazonでも大人気です。

上記は2021年4月初旬の状況です。

359個という多数の評価件数があり、平均で星4.4点の評価が付いています。

「ただ安い物が欲しいわけではなく、良い物を安く買いたい!」

そういう方が選ぶ製品です。

DIY用とはいえ、やっぱり良い物を選ぶなら専業の電動工具メーカーの製品でしょう。

ズバリ言えば「マキタ」か「ハイコーキ(旧日立工機)」です。

その中でも価格だけで言えばハイコーキのDIYモデルが人気です。

ハイコーキ 電動ドリルドライバー FDS12DAL 2ES-使用例1

このFDS12DALは2019年発売の比較的新型の電動ドリルドライバーです。

バッテリー電圧10.8Vですが、そのトルクはなんと38N・mとパワフルです。

スペック表には「直径5.8mm×長さ45mmの木ネジ」が打ち込めると記されています。

ドライバドリルとドリルドライバーの違いとは?

「ドリルドライバ」という名前は「ドリルドライバー」と同じ意味です。

メーカーに寄って呼び方が違ったりします。

マキタやハイコーキではドライバドリルという呼び方です。

一般的なコーススレッドビスはもっと細いので、実際には長さ90mmのスリムビスなら大丈夫だと思います。

もちろん長いビスを何十本も連続で打ち込むのは難しいです。

でもこのくらいであればDIYでの大工仕事ならこなせるスペックです。

もともと売れ筋だった14.4Vのドリルドライバーよりもなぜかトルクが4N・mほど強いです。

10.8Vのコンパクトと軽さでありながら38N・mのトルクは凄いと思います。

さらにケースやバッテリー・充電器も本格的なものです。

持つ人の満足度は高いでしょう

ハイコーキ 電動ドリルドライバー FDS12DAL 2ES(フルセット)-s

プロ用のドリルドライバーをフルセットで買えば4万円程度するので、1万円程度でこのセットが揃うのは魅力的です。

さらにはメーカーがハイコーキですから品質は折り紙付きです。

誰に見せても恥ずかしくないドリルドライバーだと思います。

ハイコーキやマキタのDIY用電動ドリルは、どこのホームセンターでも購入できます。

DIY用のなかでも信頼性が高いのがマキタやハイコーキという電動工具専業メーカーです。

安くても良い物が欲しい方はおすすめです。

実はこのFDS12DALには兄弟機があります。

インパクトドライバーFWS12DALです。

このFWS12DALがアマゾンのベストセラー商品になっています。

なのでドリルとインパクトを2機種をセットで買う方が多いです。

DIY用とはいえ、プロ御用達メーカーであるHIKOKI。

ドリルドライバーセットとインパクトセットを両方買って2万円程度なら凄いです。

※Amazonの価格での話です。
※ホームセンターの場合はもう少し高いと思います。

これ以上のスペックであればプロ用を検討した方が良いと思います。

ここではホームセンターで買える安い電動ドリルドライバーという条件で紹介しています。

この条件ではかなり秀逸な機種です。

電動ドリルドライバーとはどんなもの?他との違いは?

電動ドリルドライバーって何が出来るの?

電動ドリル(電動ドリルドライバー)とは一般的に以下のようなものを言います。

  • ネジ締めなどが出来る。
  • ドリル刃で木材や金属に穴をあけることが出来る。
  • トルククラッチがついていて、締め付けトルクの設定が出来る。

電動ドリルドライバーのサイズは?

電動ドリルドライバーは、同じ電圧の電ドラやインパクトより大きいのが一般的です。

コンパクトではないです。

電動ドリルドライバーのトルク(パワー)はどれくらい?

電動ドリルは、ネジ締めには問題ないトルク(パワー)があります。

そのトルクは電圧によって異なります。

ざっくり言えば以下のような感じです。

  • 電圧 3.6V :  5N・m
  • 電圧 7.2V :  8N・m
  • 電圧10.8V : 22N・m
  • 電圧14.4V : 30N・m
  • 電圧18.0V : 50N・m

上記は大体の目安です。

18V機のドリルドライバーの中には、トルク140N・mというパワフルなドリルドライバーもあります。

ですが一般的なドリルドライバーのトルクは20N・m~50N・m位です。

ちなみに、一般的なインパクトドライバーのトルクは120N・m程度で、プロ用になると180N・m~220N・mもあります。

電動ドリルドライバーの回転スピードはどれくらい?

電動ドリルの回転スピードは、最低でも400回転/分程度はあります。

3.6Vの電ドラは200回転/分程度なので、それよりはかなり速いです。

高電圧の電動ドリルになると2,000回転/分などの高速回転になるのでめちゃくちゃ早いです。

金属への穴あけなどには高速回転が必要になるので、「ドリル」と名前が付いている以上回転スピードは速いです。

インパクトドライバーは回転スピードが速く、2,000回転/分位のスピードはあります。

なので一見するとドリルドライバーと変わらないと思われがちです。

でも実際にはインパクトドライバーは負荷がかかり始めた段階で「打撃による締め付け」に変わります。

高速回転ではなく低速回転しながら打撃で締め付けるのです。

インパクト機構が働いで打撃が始まると回転数は一気に遅くなります。

なので「荒々しい穴あけ」なら出来るのですが、ドリルドライバーのようなきれいな穴あけはできません。

電動ドリルドライバーの作業範囲やメリットとは?

ドリルドライバーは「こなせる作業の範囲が広い」のが特徴です。

範囲としては

  • 繊細なネジ締め
  • 木材への穴あけ
  • 金属への穴あけ
  • 木ネジ・コーススレッドビスの打ち込み

よくインパクトドライバーとひかくされますが、ざっくり言えば違いは以下です。

  • ドリルドライバー:繊細なネジ締め ~ 大工仕事(中パワー)
  • インパクトドライバー:繊細ではないネジ締め~大工仕事全般(大パワー)

電動ドリルドライバーのメリット

電動ドリルは一番のメリットは、「トルク設定が出来る」という点です。

繊細な弱い力でのネジ締めが出来ます。

これはインパクトドライバーでは出来ません。

3.6Vの電ドラでもできません。

トルク調整が出来るドリルドライバーの特権です。

電圧3.6V~7.2V程度の電動ドリルドライバーは家庭内の雑用に向いています。

電圧14.4Vや18Vなどの電動ドリルドライバーは大工仕事もできますし、トルク設定を変えれば繊細なネジ締めも可能なので汎用性は高いです。

例え18Vの大型ドリルドライバーであっても、トルク調整ダイヤルを最弱の1にして使えば、パソコンの組み立てのような作業にも使えます。

電圧が高ければ高いほどパワーの幅が広がります。

但し本体サイズや重量も電圧に比例してどんどん大きくなるので注意です!

  • 「家庭内の雑用でしか使わない」
  • 「大工仕事でバンバン穴あけをしたい」

上記のように使用目的がはっきりしているのであれば、用途に合わせて電圧を選んだ方が良いでしょう。

電動ドリルは、インパクトドライバーの代わりにコーススレッドビスも木材に打ち込むことも可能です。

柔らかいDIY用の木材に打つのであれば、以下の長さのコーススレッド(スリムビス)なら大丈夫だと思います。

  • 小型機7.2V:長さ45mm程度。
  • 中型機10.8V:長さ65mm程度。
  • 大型機18V:長さ90mm程度

カタログ値ではもっと控えめに書いてありますが、実際にはカタログ以上のパワーがあると思います。

なので雑用でちょっと使うのであれば、これくらいは大丈夫です。

とはいえあくまでもゆっくり数本のビスを打つ場合の話です。

実用的かというとちょっと違います。

10本、20本と連続でコーススレッドビスを急いで打ち込むようなハードに使うのはできません。

出来たとしてもドリルドライバーの寿命が縮むと思います。

実際に私も10.8Vのボッシュのドリルドライバーを壊してしまった経験があります。

特に90mm以上のビスはそれ以下と比べてめちゃくちゃパワーが必要です。

そんな時はインパクトドライバーを使いましょう。

以下の記事でお手頃な価格のおすすめ機種を紹介していますよ。

AC100Vタイプ(コンセント式)の電動ドリルドライバーについて

また電動ドリルドライバーには充電式でなくコンセントに差し込む「AC100Vタイプ」もあります。

AC100Vタイプの場合は性能がまちまちなので、「最大締め付けトルク」の数値をみて判断してください。

以下、大体の目安として考えて下さい。

  • トルク10N・m:家庭内の雑用。基本はネジ回し用。木材に直径数ミリの細い穴開けが可能。
  • トルク30N・m:ちょっとした大工仕事につかえる。木材に直径20mm~30mmの穴あけ可能。金属への穴あけも可能。
  • トルク60N・m:ホールソーなどでの大口径の穴あけが可能。90mmの長い木ねじも打ち込める。プロ用。

まとめ

ホームセンターで買える安い電動ドリルということで、3機種紹介しました。

さらに物足りない方の為にドリルドライバーも紹介しました。

今回紹介した電動ドライバーはホームーセンターが自社ブランドとして販売しているものや、安くても信頼できる企業の物です。

初めての電動ドライバードリルドライバーとしてはおすすめの物です。

まずは1台買っていろいろやってみて下さい。楽しいですよ。

-電動ドライバー

Copyright© DIYを楽しもう! , 2025 All Rights Reserved.