ペン型ドライバーとは、ピストル型ではなくてスティック型の棒状の電動ドライバーです。
細かい作業に重宝します。
「ペン型ドライバー欲しいけど、パワーあるのかな?」
「ペン型ドライバーを買って後悔したら嫌だな~」
「ペン型ドライバーの大体のトルクが知りたい!」
そんな方の為に、ペン型ドライバーのトルク(パワー)について書きます。
ペン型ドライバーの種類(3種類)
ペン型ドライバーには大体以下の3種類があります。
- ペン型のインパクトドライバー
- ペン型のドリルドライバー
- ペン型のスクリュードライバー
主に売れているのはインパクトとドリルドライバーです。
「ペン型のスクリュードライバー」はマキタから3.6Vタイプが販売されています。
ですが、ちょっとペン型の中の主流ではありません。
ペン型ドライバーのトルク(パワー)はどれくらい?
ペン型ドライバーのトルクは、大体以下の範囲です。
5N・m 〜 25N・m
なぜトルク値にこんなに幅があるのか?
それは同じペン型ドライバーでも種類が違うからです。
ペン型のドリルドライバーのトルク
ペン型のドリルドライバーのトルクは8N・m程度です。
基本的にはすでにネジ穴が空いている所のネジを締める用途で使います。
よく電気屋さんが家電の修理などで使う奴です。
5N・mのトルクで全力を出せば、ホワイトウッドなどの柔らかい木材に太さ5mm・長さ50mm程度の木ネジを打ち込む事が出来ます。
ただし、工具本体にかなりの負荷が掛かります。スピードも遅いです。
30mmを超える木ネジを打ち込みたいなら、同じペン型ドライバーの中でもトルクが大きいペン型のインパクトドライバーを使った方がいいです。
詳しくはこちらの記事で書いています。
-
-
ペンドリルドライバーとは?ガングリップ型との比較!おすすめはマキタ製!
ペンドリルドライバーは使い勝手がいい!実は初心者にもおすすめ! ペン型ドリルドライバーとは、棒状に伸ばすことが出来る充電式のドリルドライバーです。 スティック型といっても良いでしょう。 ...
続きを見る
ペン型のインパクトドライバーのトルク
ペン型のインパクトドライバーのトルクは20N・m〜25N・m程度です。
20N・mクラスになると、小さな木ネジや機械やパソコンの修理、配電盤の作業などで使うには手加減が必要です。
全力で締め付けるとパワーが強過ぎからです。
とはいえ、インパクトは打撃で締め付けるので手首への反動も少なく、うまく使えば作業が効率的に行えてラクです。
さらに錆びて固着したネジを外す時は、明らかにペン型のインパクトドライバーの方が作業がはかどります。
詳しくはこちらの記事で書いています。
-
-
ペン型インパクトドライバー【使い勝手は抜群!】おすすめ比較レビュー!
電動工具の中でも、パワー系の作業をガンガンこなすインパクトドライバー。 その中にちょっと異色の存在があります。 それが「ペン型インパクト」です。 「ペンインパクト」とも呼ばれます。 買おうか悩んでいる ...
続きを見る
ペン型のスクリュードライバーのトルク
ペン型のスクリュードライバーのトルクは6N・m程度です。
基本的にはドリルドライバーと同じようなトルクです。
上記の2機種と違って、ネジの締め終わりにネジと逆方向に回転する力が働きます。
手首をグリッと持っていかれるので、気を付けてください。
その代わり軽くて、充電も気軽にできます。
詳しくはこちらで説明しています。
-
-
MDF001DW マキタ品質のペン型3.6Vスクリュードライバー!
今、巷では「3.6Vのバッテリー内蔵型電動ドライバー」が大人気です。 人気の理由はなんといっても、圧倒的な手軽さでしょう。 今回は、その中でも品質重視で選んだ逸品を紹介します。 マキタの「MDF001 ...
続きを見る
まとめ
大工仕事のような本格的なDIYではペン型ドライバーのトルクでは役に立ちません。
10.8V以上の本格的なインパクトドライバーのトルクは100N・mを超えます。
しかし家庭内の様々な困りごとや簡単なDIYではペン型ドライバーの方が断然使いやすいです。
電動ドライバーを始めて買うのであればペン型はオススメです。
たまに使う程度ならペン型のドリルドライバー。
ネジを何十本もバンバン打ち込むならペン型のインパクトドライバーがオススメです。