-
-
インパクトドライバー 【初心者向け解説】DIY用・プロ用 使い勝手の違い!
インパクトドライバー初心者の方は、インパクトドライバーを選ぶ時に気を付けるべきことがあります。 安物買いの銭失いにならないためには何を基準に選べばいいのか? 今回は忘れがちだけど大切な視点を教えます。 ...
-
-
インパクトドライバー 比較 【マキタと日立】対決!(DIY用編)
マキタvs日立工機 インパクトドライバー対決!(DIY用) 常にライバル関係にあるマキタと日立工機。 今回はDIY用のインパクトドライバーを比較してみました。 どちらも人気ランキング上位の機種です。 ...
-
-
マキタ M697DSX まだまだ現役!ライトバッテリシリーズのインパクト
今回はDIY向けのインパクトドライバーの中でも売れ筋の商品を紹介します。 マキタ M697DSX DIY用のインパクトドライバーの名機! M697DSXはマキタの14.4Vインパクトドライバーです。 ...
-
-
電動ドライバーの使い方|コーススレッドの頭をなめる理由と対策
「コーススレッドビスでDIYをやっているけど、失敗が多い」 「いつもネジ頭の溝を壊してしまう」 これは俗にいう「なめる」ってやつです。 英語だと「カムアウト」なんて言いますね。 こうなるとやり直しです ...
-
-
L型アダプター【インパクトドライバー用】90度で狭いところもOK!
狭いところでインパクトドライバー作業をするとき、困った事はありませんか? 壁の立ち上がり付近へのビス打ち 木材の隙間などの狭い場所でのネジ止め 狭いところでは、ネジの頭にビットをあてがうことが出来ず、 ...
-
-
木工ドリルビット おすすめは?種類の違いや見分け方を解説
「ドリルビットを買ったけど、回転するだけで全然穴が開かない!」 こんな経験した人いませんか? 木工用ドリルはドリル刃の刃の形が重要です! これを知っているだけで作業効率は10倍にアップしますよ! 木工 ...
-
-
【TD137D】使用レポート(1年間) インパクトドライバ-マキタ
TD137Dを1年間使ってみた感想 makitaのインパクトドライバーTD137Dを購入してから1年ほど経ちました。 レポートを書いて見ます。 結論としては「大満足」です。 口コミはあまり見ていないの ...
-
-
木と家から学ぶ事。インパクトドライバーは人生を豊かにする!
インパクトドライバーって必要なの? 結論としては、あったほうがいいです。 何故か・・・あなたの生活を豊かにするからです。 インパクトドライバーが活躍するのは、主に木材の締結です。 そして、木を通して学 ...
-
-
コーススレッドとは?選び方(半ネジ・全ネジ・長さ・強度・規格)教えます!
今回はコーススレッドのについて話します。 コーススレッドとはどういうもの?ビス?ネジ?何に使うの? コーススレッドは正式にはコーススレッドビスと呼びます。 こんなやつです。 見たことあるでしょうか? ...
-
-
マキタの「APT」って何?インパクトドライバーの防水機能(防塵防滴)について
マキタのAPTとは「防塵・防滴」機能の事! マキタのプロ用インパクトドライバーには「APT」という機能が備わったモデルがあります。 「APTっていったい何だろう?」 そう思う方は多いと思います。 「A ...