高枝切狭の中でも、ダントツで人気が高い商品を紹介します。
女性やお年寄りにも使いやすい!超軽量の高枝切り鋏!ライトチョキズーム
アルスのライトチョキズームです。
重さたったの810gです。
業界最軽量なんですよ。
軽くて使いやすいとかなり評判です。
5段階に伸縮します。
木の実の収穫や細枝の剪定なら、これ1本で大丈夫です。
アマゾンのベストセラー商品です!
「ライトチョキズーム」は、アマゾンの高枝切狭部門でベストセラー1位に輝く商品です。
口コミでも絶賛されているので、品質は間違いないです。
高枝切狭 アルスのライトチョキズーム【口コミまとめ】
私は個人的に高枝のこぎり専門ですので、高枝切狭は使いません。
なので口コミを調査してみました。
重さは?女性やお年寄りにも使える?
女性でも、長く伸ばした状態で枝を切るのも重さを感じないくらい。
出典:Amazon
女性でも使える軽さがウリです!
商品名も「超軽量」とか「ライト」とか軽さを前面にアピールしています。
超軽量と謳っているのに偽りはありません。
この軽さで本当に使えるのかと心配になるほどでした。
出典:Amazon
あまりの軽さに驚いたようです。
価格は高い?コスパは?
何万円も出して職人さんを頼む必要が無くなりました。
出典:Amazon
特にお年寄りや女性は高い所の作業が難しいですよね。
仕方なく造園とかシルバー人材センターみたいなところに頼むことに・・・。
毎年頼むと出費もバカになりません。
これだけの使い勝手で毎年使えるならば価格は高くないと思います。
思い切って購入してよかったです。
出典:Amazon
切りたい時、収穫したい時にすぐ使える。
一度買えば、繰り返し何度でも使える。
数年使えばかなりの節約になります。
庭木の手入れに毎年経費がかかり、自分で出来ないものかと悩んでダメ元で購入しました。
使ってみるとレビュー通りの軽さ切れ味で感激しました。
買ったのは数年前ですが今も切れ味は衰えずコスパは最高です。
次回も又アルスを購入するつもりです。
評価の低い方はたまたま不良品に当たってしまわれたのだと思います。
出典:Amazon
軽さと切れ味に感動して、コスパは最高!
ここまで言われると欲しくなりますよね。
アマゾンでは、初期の動作不良の場合は返品・交換が可能です。
私も高額な園芸用品を交換してもらった経験があります。
店舗で買うとクレーマーみたいに思われるのが辛いですよね。
その辺の気を遣わないで良いので、私はAmazon派です。
どんな用途で使った?何ができるの?
昨年の秋は干し柿を100個作ることができました。
出典:Amazon
柿の収穫に使用したんですね。
めちゃくちゃ使い倒してますね!
挟んでキャッチする機能はほかの高枝切狭にもついています。
問題は「本当にキャッチできるか?」です。
他にも皆さんが何に使っているか調べてみました。
◆柿の収穫
◆オリーブの枝切り
◆モミジの枝切り(イラガの発生前)
◆タラの芽の収穫
◆藤の花の採取
◆梅の木の枝切り
◆庭木の剪定
◆ハーデンベルギアの枯れた葉の剪定
◆ツルの剪定・誘導
出典:Amazon
女性やお年寄りが庭の手入れに使う場合が多いようです。
それにしても梅の枝ってなんであんなにバンバン伸びるんでしょうね。
細くてしなるし、たくさん生えるし。
なんだか嫌がらせのように育ちます。
「桜切るバカ 梅切らぬバカ」
そう、梅の木の枝は切らなきゃいけないんです。
でも高い所はなかなか剪定ばさみも届かない!
そんな時は高枝切狭です。
バンバン切り落としましょう。
両親にプレゼントしました。
とても軽く使いやすいと喜んでいたので、星5です。
出典:Amazon
ご年配の両親にプレゼントされたのでしょうね。
そういう方法もありますよね。
アマゾンなら自分で支払って、受取人を遠方の両親にする事も出来ます。
私もやったことがあります。
何を買ったらいいかわからない両親に代わって、評価の高い商品を買ってあげる。
きっとお互いに満足度の高いプレゼントになりますね。
ココが良い!特長!長所!メリット!
切り取った枝を挟んでつかみ取る事が出来るのは嬉しい事です。
出典:Amazon
隣の家に向かって張り出した枝。
ホントに気を遣いますよね。
せっかく枝を切っても、隣の敷地に落ちたらトラブルになりかねません。
ライトチョキズームは切った枝をしっかりキャッチします!
重たい果実も落としません。
切った枝を回収できるってホント助かります。
これはのこぎりではできない芸当です。
他の製品との比較の口コミ
以前使っていたものは切り取った枝が落ちてしまう物でしたが、この商品は枝を挟んで取れる。
出典:Amazon
同じ高枝切狭でも、挟んでキャッチ出来るものと出来ないものがあるんですね。
前持っていた高枝切は重くて作業するのに気が重かったですが、これは軽いです。
出典:Amazon
超軽量とうたうだけの事はありますね。
竿もしっかりしていてよく切れます。前に使っていた他社製は竿が細かった。
出典:Amazon
ポールの作りが貧弱だとフニャフニャして狙いが定まりません。
余計に疲れます。
作りがしっかりしているのは嬉しいですね。
おまけに前の商品より軽くて、とても良く切れます。
感動ものでした。
出典:Amazon
切れ味についてもかなり優秀のようです。
ライトチョキズームは作りがしっかりしているとは、こういう部分なんでしょうね。
まとめ
ホームセンターにはもっと安い高枝切狭もあります。
ですが激安商品を買うと後悔します。
このアルスのライトチョキズームは口コミでの評価がダントツ1位です。
商品レビューの件数も半端ない多さ。
ホームセンターで衝動買いするくらいならコレをすすめます。
ライトチョキズームで切れない太さの枝はどうするか?
その時は「専用のこぎり」で切り落としましょう。
使い終わった後のお手入れは「アルス 刃物クリーナー」で!
最後の手入れ。
これをやらないと簡単に錆びます!
刃物クリーナーを吹き付けて、しばらくして拭き取ってください。
頑固なヤニ・樹液・草の汚れなど奇麗に取れます。
剪定ばさみ・バリカン・のこぎりなど、草や木を切った刃物全般の手入れに使えます。
1つ持っておいて損はないです。
私も高枝のこぎりやバリカンに使っています。
これは欠かせません。
高枝切狭じゃ物足りない方へ
ライトチョキズームは高枝切狭です。
のこぎり刃を取り付けても「本格的な枝打ち」には向いていません。
太い高枝をバンバン伐採したいと考えている方は「高枝のこぎり」をご検討ください。
こちらの記事をご参考に!