草刈り機の先端に装着して使うナイロンカッター。
一番最初の仕事は、ナイロンカッター本体にナイロンコードを巻き付ける事です。
ではどうやっても巻き付けるのでしょうか?
草刈機へのナイロンコードの巻き方
ナイロンコードとは?
これはナイロンコードです。
ナイロンコードはいろんな言葉で呼ばれます。
- ナイロンコード
- ワイヤー
- ナイロンロープ
- ナイロン紐
種類もいろいろあります。
短くカットしたナイロンコードを2本~4本セットするタイプもあります。
プラスチックの羽根のようなものをセットするものもあります。
なのでナイロンコードの巻き方はナイロンカッターの種類や形状によっていろいろと異なります。
基本的にはそれぞれに付属する説明書を読んで付け方や交換方法を覚えることになります。
今回はシンプルなタイプへの基本的な巻き方を説明します。
ナイロンコードの巻き方・付け方
上記では簡易的に「草刈り機へのナイロンコードの巻き方」という表現をしていますが、厳密にいうとちょっと違います。
ナイロンコードは草刈り機に直接巻き付けるのではなく、ナイロンカッターと呼ばれる器具に巻き付けます。
そしてナイロンコードを巻き付けた状態のナイロンカッターを草刈機にセットするという手順です。
ナイロンカッターとは器の事なので、ナイロンコードをセットしていないナイロンカッターを草刈り機に取り付けても草刈りはできません。
草刈機(刈払機)の刃は反時計回りに回転します。
なのでナイロンコードは時計回りに巻いていきます。
二重になったナイロンコードをナイロンカッターの内側に巻いていきます。
両端を合わせたまま時計回りにぐるぐる巻きます。
【注意点】
ナイロンコードを巻く方向はどちらでもいいわけではありません!
ナイロンコードを巻き付ける方向は草刈り機の回転方向に合わせる必要があります。
こちらが地面にあたる面です。
ナイロンコードは巻き終わりには片一方が長くなります。
なのではさみかニッパーか何かで余分なナイロンコードを切って長さを揃えましょう。
外側に15センチ~20センチ位でるようにカットするのが一般的だと思います。
ナイロンコードの繰り出し方(草刈り中)
ナイロンカッター購入時は、本体に最初から付属してセットしてあるのでいきなり使用できます。
使用中にナイロンの先端が磨耗して短くなったら、ナイロンコードの先端を穴から抜いて、45度もしくは90度分コードをほどいてまた穴に入れます。
また外側に15センチ~20センチのナイロンコードがでたらまた長さを揃えましょう。
この時もそれぞれ反対側(180度)にコードを出します。
まとめ
作業中に自動でナイロンコードが出てくるものや、ポンとたたきつけるとコードが出てくるタイプなど、いろんなナイロンカッターがあります。
でも今回は勉強のためにシンプルなナイロンカッターで説明しました。
まず最初は買うナイロンカッターは金属製のシンプルで安価なものを買うといいです。
上記のように構造も使用方法も簡単なので、説明書を見なくても直感で良く理解できますよ。
ナイロンカッターについてはこちらでも書いています。
-
-
ナイロンカッター おすすめはどれ?草刈り機の効率アップに!
ナイロンカッターという画期的な商品の存在を知っていますか? 草刈り作業の初心者の方はあまり知らないかもしれません。 でも絶対持っておいたほうが良いコスパ最高のアイテムです。 目次1 ナイロンカッター ...
続きを見る