よく聞きませんか?
「マキタにはホームセンター仕様とそうじゃないのがあるらしいよ?」って。
噂のようにささやかれるこの「マキタのホームセンター仕様」という言葉。
実際に何がどう違うのか。
分かりやすく説明したいと思います。
マキタのホームセンター仕様とは?
ズバリお答えします。
マキタのホームセンター仕様ってどの電動工具のこと?
「マキタのホームセンター仕様」とは、DIY向け電動工具の事を言います。
具体的には「マキタ ホーム用電動工具カタログ」に載っている電動工具です。
上記はそのカタログの表紙になります。
マキタのホームセンター仕様じゃない電動工具はどれ?
マキタのホームセンター仕様じゃない電動工具とは、プロ用電動工具の事です。
プロ用電動工具とは「マキタ 総合カタログ」に載っている電動工具です。
マキタの電動工具は「プロ用」と「DIY用」の2種類がある!
マキタの電動工具はプロ用とDIY用に分かれています。
バッテリーが10.8V以下の電動工具については、プロ用としてDIY用としても取り扱われています。
しかし14.4V以上の電動工具はプロ用とDIY用にはっきり分かれています。
マキタの「プロ用」電動工具の製品色は「マキタカラー」
マキタのプロ用の電動工具は、基本的にマキタカラーと呼ばれる製品色です。
マキタカラーとは緑色が買った濃い青です。
例としてインパクトドライバー「TD171DRGX」の写真を載せます。
これがマキタのプロ用電動工具の色です。
マキタカラーとはこの色の事です。
プロ用の場合は他にも5色展開などいろんなバリエーションがある電動工具があります。
こんな感じです。
好みに合わせて選べますし、職人さんが現場で自分の電動工具を見分けやすいという利点もあります。
マキタの「DIY用」電動工具の製品色は「明るい緑色」
マキタのDIY用電動工具は、製品色がライトグリーンです。
例としてインパクトドライバー「MTD001DSX」の写真を載せます。
こちらの色の工具はマキタのDIY用電動工具です。
「マキタのホームセンター仕様」とは、この色のDIY用電動工具の事を言っているのです。
ちなみにマキタのDIY用電動工具は、この色です。
プロ用のようにピンクやライムなどのカラーバリエーションはありません。
特にこの「MTD001DSX」はめちゃくちゃ売れている人気モデルです。
以下の記事でも書いています。
-
-
マキタ MTD001DSX DIY用インパクトドライバーの大本命!
目次1 マキタ MTD001DSX DIY用インパクト 抜群の性能!2 マキタ MTD001DSX の性能は?旧型機 M697DSX との違いを比較!3 MTD001DSXとM697DSXの価格比較4 ...
続きを見る
まとめ
という事でシンプルに説明しました。
結論は
マキタのホームセンター仕様とは、「ホーム用電動工具」の事です。
そして、見分け方としては、
プロ用とDIY用は色が違う!
とお覚えておきましょう。
マキタのホームセンター仕様とは別に各ホームセンター独自で売っている粗悪品とかそういう物ではありません。
ちゃんとカタログに載っているマキタの電動工具です。
もし、ホームセンターに売ってあるマキタの電動工具がどんなものか知りたかったら、値札に書かれている「型番」をメモしましょう。
上記で紹介したカタログで型番を調べれば詳しい性能がわかります。
注意)最新カタログには載っていない型番は旧モデル(型落ち)の可能性あり!
ホームセンターで売られているマキタ製品の型番をカタログで調べても見つからない場合は、おそらく「型落ち」です。
古いカタログを見れば載っていると思います。
でもマキタのホームページからカタログも見ても現行型の型番しか載っていません。
でも現行のカタログに載っていなくても、それもちゃんとしたマキタ製品です。
安心して購入していいと思います。
以上です。