おすすめ電動工具・安全靴・園芸用品を紹介・レビューしています!

DIYを楽しもう!

※この記事には広告が含まれています。

自動車

自分でスタッドレスタイヤに交換しよう!実は簡単!

冬になると雪が降って冬用タイヤやタイヤチェーンの準備が必要になりますよね。

雪国に住んでいる方以外は、気持ちてしては「そんな事態は年に数回しかないのだから面倒くさい」というのが正直なところでしょう。

「雪の日は休めばいいじゃん!」というのも一つの考えです。

ですがそんなわけにもいかない方も多いはず。

雪が降っても車を使う必要がある!

「立場上、会社を休むわけにはいかない!」

「どうしても子供の送り迎えが必要!」

そんな方も多いと思います。

そんな方はタイヤチェーンを準備して、いざという時には装着する事になります。

タイヤチェーンの装着はメチャクチャ大変!

そのタイヤチェーンの装着って結構大変なんです。

運転途中で規制に引っかかって、「道路の端でチェーン装着」なんていうのは本当に大変です。

手はかじかむし、汚れるし、痛い。

チェーンはねじれて、わけわからない状況。

なかなか正しく装着できず、「スマホで動画を見ながら試行錯誤」なんてこともあります。

きちんと装着できない場合は走行中にチェーンが切れてしまう場合もあります。

また、家を出るときに装着したが、いざ運転すると全然雪が降らず、「自分しかチェーン装着していなかった」なんてこともあります。

そんな時はノロノロ運転になるので、周りに迷惑をかけたりもします。

とにかくタイヤチェーンの装着って大変なんです。

しかもタイヤチェーンはホイールを傷つける事も多いので、せっかくのアルミホイールが台無しになることもあります。

冬用のスタッドレスタイヤを購入して自分でタイヤ交換しよう!

雪が降ったり、道路が凍結したりする度にタイヤチェーンを装着したり外したりするのは大変です。

それよりは冬シーズンに入る時にスタッドレスタイヤに履き替えてしまう方が楽です。

タイヤ交換

今では冬用タイヤとホイールのセットが安く買える!

今はスタッドレスタイヤが安く買えます。

私はオートウェイで購入していますが、メッチャ安くて品質も確かです。あ

しかもタイヤとホイールのセットで安く買えます。

スタッドレスタイヤがかっこいいアルミホイールに装着された状態で自宅に届きます。

さらにバランス調整もされているので高速走行でも安心です。

(ホイールに鉛の小さな板が貼り付けて調整してあります)

空気もしっかり入っているので、あとは夏タイヤを外して冬タイヤを装着するだけです。

タイヤ交換は案外簡単

タイヤ交換用の工具は基本的に車に最初から搭載されています。

後ろのラゲッジルームの下などにあることが多いでしょう。

ジャッキ付属のレンチでホイールナットを緩め、ジャッキアップして外せば簡単に外せます。

冬タイヤ装着時はナットをトルクレンチを使って85N・m~105N・mで締めれば大丈夫です。

スズキの車は85N・mとかトヨタは103N・mとかメーカーや車種によって違いはあります。

トルクレンチだけは必要!

唯一自分で準備しておく必要があるのが「トルクレンチ」です。

でもタイヤ交換用と割り切るのであればかなり安く手に入ります。

こちらの記事で書いています。

⇒ トルクレンチは一本持っておくと便利!

最後に

本格的な積雪や凍結ではスノータイヤだけでなくタイヤチェーンの装着も必要になる場合はあります。

でも雪国じゃないのであればスタッドレスタイヤで乗り切れる場合が多いでしょう。

タイヤ交換はやってみると結構簡単です。

私もチェーンを巻くより、スタッドレスタイヤへの交換の方が楽です!

-自動車

Copyright© DIYを楽しもう! , 2025 All Rights Reserved.