おすすめ電動工具・安全靴・園芸用品を紹介・レビューしています!

DIYを楽しもう!

※この記事には広告が含まれています。

自動車

車にもタイヤにもこだわりがない人がお得に賢くタイヤを選ぶ方法!

車にあまり興味がなく、お店の人に言われるがままにタイヤを買わされている人いませんか?

「本当にこんな高いタイヤじゃないとだめなのかなぁ?」

「ほぼ通勤に使うだけだし、性能は普通でいいのよ。」

「もうちょっと普通の安いタイヤでいいのになぁ?」

普段あまり車の性能やブランドを気にしないのであれば、高価な国産タイヤにこだわるよりも、安くて必要十分なタイヤを選ぶ方が賢明と言えます。

実は、そういった車やタイヤブランドに特にこだわりがない人におすすめのタイヤがあります。

車は走ればそれでいい、と考える方にとって、もっとニーズに合ったタイヤがあるのです。

もちろんタイヤは唯一クルマが地面と接する重要な部品。

粗悪なタイヤは嫌ですよね。

だからといってディーラーが勧めてくる高価なタイヤを意味も分からず買わされるのも悲しいですよね。

一番良いのはニーズに合ったタイヤでかつ必要な性能を確保できるタイヤを選ぶことです。

本記事を読めば、タイヤ選びにたくさんの選択肢があることが分かってもらえると思います。

車やタイヤブランドにこだわりがないのになぜ高級タイヤを履くのか?

車に興味がない人のタイヤ選び

車にこだわりがない方は、どうやってタイヤを選んだら良いか分からない方が多いと思います。

「安いタイヤでいいんだけど、何が安いんだか基準が分からないし、安全性とか言われると・・・」そんな方は多いでしょう。

実際にいざディーラーに出向くと、営業さんや整備士さんに勧められるまま高価なタイヤを購入してしまうケースも少なくありませんよね。

トヨタ、日産、ホンダなどのディーラーに行ってタイヤ交換の見積もりを取ってみてください。

必ず国産の一流タイヤをおすすめされます。

ブリジストンのタイヤ館などでも、ラインナップに並ぶのは高級な国産タイヤばかり。

でもこだわりがない人は知識が無いから、「そんなもんなのだろう」と高級タイヤを購入する羽目になります。

「高級国産タイヤしか選べない」と思いこまされている!?

本来ならお店の人が性能や価格のバランスを考えて「松・竹・梅」と3種類程度のタイヤを提案してくれたら助かりますよね。

でも実際には「松の上・松の中・松の下」の提案しかしてくれない事が多いです。

私もそんな感じでした。

具体的に言えば

店員:「ブリジストンおすすめですよ!」、

店員:「ダンロップなら少しお安く買えますよ!」

私 :「ちょっと最近物入りなもので・・・トーヨータイヤでも大丈夫ですかね?・・・」

ちょっと恥ずかしい思いをしながら、安いタイヤブランドを選ぶわけです。

なのに家族で恥ずかしい思いをしながら、笑ってごまかしながら国産タイヤを買っていました。

とはいえ国産タイヤなので「松クラスの下」ですから、結構な価格します。

それでも食い下がったことはあります。

思い切って、

「もうちょっと安いタイヤとかって無いですよね?」

と聞いた時は、

「ごめんなさい、うちではこれしか取り扱ってないんですよ~」

と言われて撃沈しました。

「はずかしい。言わなきゃよかった・・・」

恥ずかしさ倍増です。

高級タイヤじゃなくて「普通のタイヤ」でいいのに。みんなそんなに金持ちなの?

でもやっぱり心の中ではこう思ってました。

「高い買い物なのになんで卑屈にならなきゃいけないんだろう?」

「なんで涼しい顔してこんな高いタイヤを買わせようとするんだろう?」

「この営業の人や整備士の人は、こんな高いタイヤをポンポン買えるのだろうか?」

そうですよね。

ディーラーの人たちだって普通の会社員です。

友達と遊んだり、彼女彼氏とデートしたり、趣味にお金を使ったりするでしょう。

車を買ったり、家族がいたり、子育てにお金が掛かったり、ローンを組んだりして暮らしているはずです。

なのに「6万円です!工賃はお安くしますね!」とか「8万円になります!インチが大きいとタイヤも高いですからね!」なんて簡単に言ってきます。

「もっとお手頃価格の普通のタイヤは無いのかーーーーっ!」

思わず叫びたくなります。

普通性能のお手頃価格のタイヤ。実はたくさんあります!

そんな方に朗報です!

実は「普通のタイヤ」はいくらでもあります!

もっと安いタイヤでも普通に履いて普通に運転できるんです。

でもディーラーや整備工場の人は教えてくれません。

自分たちの生活が懸かっているからです。

商売ですから高いタイヤを売りたいのです。

でもあるんです。

特にこだわりのないあなたにぴったりの素敵なタイヤが!

単刀直入に言います!

それは輸入タイヤです。

さらにその中でもお手頃価格の格安輸入タイヤです。

「なんだ海外せいかよ!」

そういわないで聞いてください。

格安輸入タイヤはメチャクチャ安いです。

国産タイヤ1/3の価格で買えます。

輸入タイヤ?格安タイヤ?それってヤバいんでしょ?

でもあなたの頭にはこんな言葉が浮かんでますよね。

「格安輸入タイヤは危険なんでしょ?」

「格安輸入タイヤは止まれないし、曲がれないし、耐久性が低いんでしょ?」

「格安輸入タイヤって日本の車にちゃんと装着できるの?」

「格安輸入タイヤでは車検通らないんでしょ?」

これらの心配はほぼ必要ありません。

大丈夫です。

オートウェイ」のような信頼できるお店で購入すれば、まず心配いりません。

自分の車に適合するタイヤをきちんと選べば、輸入タイヤでも格安タイヤでも普通に運転できます。

体感できるような差はほとんどありません。

これまで30万キロ以上運転してきた私でもほとんど差は感じません。

もともと車やタイヤブランドにこだわりのないあなたなら、ほぼ何の違和感もなく普通に乗れます。

普通に安全運転するあなただったら、何も心配する事は無いです。

もし心配するとすれば以下のような点です。

  • 普通に安全運転する事。
  • 雨の日は少しスピードを控えめにすること。
  • タイヤの溝がなくなってきたら(スリップサインが出たら)交換する事。

これは輸入タイヤとか格安タイヤに限った話ではありません。

どんなタイヤを履いていても言える事ですよね。

まとめ: こだわらない人こそ賢いタイヤ選びを!

あなたがもし車やタイヤにこだわりがないのならば、輸入タイヤにすればもっとお得にタイヤが買えます。

輸入タイヤや格安のアジアンタイヤでも、日常利用には十分な性能を持つものがほとんどです。

普段から車の走りやタイヤブランドなどの細かな違いにこだわらないのであれば、価格重視でタイヤを選んでも大きな問題はないのです。

走行上の安全性を確保しつつ出費を大幅に抑えられます。

オートバックスやイエローハットのようなカー用品店では格安のアジアンタイヤが売られていますよね。

周囲を見渡せば、案外あなたの知り合いも密かに格安タイヤで賢く節約しているかもしれません。

もし「それでも具体的にどのタイヤを選べばいいの?」と迷ったら、国内最大級のタイヤ通販サイト「オートウェイ」を覗いてみましょう。

オートウェイなら車の車種と年式を選べば、適合するタイヤを簡単に選ぶことができます。

種類も豊富でいろんな価格のタイヤが選び放題です。

一度「オートウェイ」を利用すると、あまりのコスパの良さにリピート間違いなしです。

私ももう何度もリピート購入しています。サマータイヤだけでなくアルミホイールもスタッドレスタイヤも購入してます。

車やタイヤに特にこだわりが無いのであれば、一度覗いてみてください。

種類の多さとコスパの良さにビックリしますよ。

賢くタイヤ代を節約して快適なカーライフを送りましょう!

-自動車

Copyright© DIYを楽しもう! , 2025 All Rights Reserved.