2025年1月時点でのマキタ 「プロ向け18Vバッテリー」シリーズについて紹介します。
マキタ 18Vバッテリーシリーズ(プロ向け) とは?
マキタには複数の規格のバッテリーがあり、同じ規格であれば電動工具間でバッテリーを共用できます。
マキタのバッテリーは大きく分けて7種類の規格がある。
マキタの電動工具はバッテリーの電圧により以下のような種類があります。
- 40Vバッテリー(プロ向け):ここ数年で増えてきた超パワフルバッテリー。
- 18Vバッテリー(プロ向け):電動工具界のスタンダードとなっているパワフルバッテリー。
- 14.4Vバッテリー(プロ向け):一昔前までスタンダードだったバッテリー。
- 10.8Vバッテリー(プロ向け):軽作業用、DIYなど。
- 7.2Vバッテリー(プロ向け):軽量、軽作業、ねじ止めなど。
- 18Vバッテリー(DIY向け):パワーがあるが容量が少ない軽量バッテリー。
- 14.4Vバッテリー(DIY向け):パワーがあるが容量が少ない軽量バッテリー。
※他にも一部36Vバッテリーや3.6Vバッテリーがありますが、主流ではないので省きます。
主流のバッテリーは高電圧のプロ向けモデル。
主流のバッテリーは「18V」、「40V」、「14.4V」(いずれもプロ向け)あたりです。
本格的な大工仕事などを行うにはある程度のパワーと電池切れを起こさないバッテリー容量が必要になります。
そうなるとどうしても14.4V以上の電圧の電動工具を選ぶ事になるでしょう。
さらにバッテリーはだんだんと高電圧化しています。
10年前は14.4Vが主流でしたが、現在は18Vが主流です。
さらに現在は40v(36v)モデルの電動工具のラインナップがどんどん増えており、18Vバッテリーよりも40Vの方が充実していく可能性があります。
プロ向けバッテリーとDIY向けバッテリーには互換性が無いので注意!
注意ポイント
同じ電圧でも「プロ向け」と「DIY向け」には互換性はない!
マキタには同じ18Vのバッテリーでもプロ向けとDIY向けの2種類があります。
この2種類の間には互換性が無いので、バッテリーを共通使用する事はできません。
一番人気は「マキタ プロ向け 18Vバッテリーシリーズ」
「プロ向け18Vバッテリシリーズ」は、マキタで一番売れ筋のシリーズです!
「プロ向け18Vバッテリシリーズ」の特長
- 一番世の中に流通しているメジャーなバッテリーである。
- 電動工具のラインナップが一番多い(他社含め)。
- 他社製電動工具や他社製バッテリーとの互換性がある。
- 電動工具以外にもレジャー用製品など幅広い製品がある
- アクセサリーやアダプタなどもあり拡張性が高い。
ココがポイント
TD173Dが属している「プロ向け18Vバッテリーシリーズ」自体の人気が高い!
「プロ向け18Vバッテリー」シリーズがおすすめの理由!
マキタの「プロ向け18Vバッテリーシリーズ」は一番おすすめの電動工具シリーズです。
このシリーズの特長は以下の通り。
- バッテリーを共通使用できる純正電動工具の種類が多い!ほとんど揃う!
- 工具以外の製品も充実している。
- 世界一互換性が高いバッテリーである(おそらく)。
- 互換バッテリーや互換電動工具も売られており、用途が幅広い。
「マキタ プロ向け18Vバッテリーシリーズ」はいろんな電動工具で使える!
TD173Dもこの「プロ向け18Vバッテリーシリーズ」に属します。
393モデルと言う圧倒的な電動工具のラインナップで「マキタ プロ向け18Vバッテリー」の汎用性の高さがよくわかります。
他の電動工具メーカーも含めて、このマキタの「プロ向け18Vバッテリーシリーズ」が一番機種数が多いです。
日本で最もメジャーで、最も売れている電動工具シリーズだと思われます。
これもTD173Dが選ばれるひとつの要因であると思います。
「マキタ プロ向け18Vバッテリーシリーズ」は、他社製電動工具との互換性も高い!
そのほかにもマキタが販売していない他社製電動工具との互換性も高いです。
例えばこの電動剪定ばさみはアマゾンで7,000円程度で買える他社製の電動工具です。
⇒ 電動 剪定ばさみ 【コードレスで超パワフル!】マキタバッテリー互換機!
この電動剪定ばさみは、マキタの18Vプロ向けバッテリーと互換性があるので、本体を買うだけで使えてしまいます。
このようにマキタの18Vプロ向けバッテリーは使い道がメチャクチャ多いです。
「次はどんな電動工具を追加しようかな?」と楽しくなること間違いなしです!
「プロ向け18Vシリーズ」には5機種のインパクトドライバーあり。
プロ向け電動工具の一番の売れ筋はやはりインパクトドライバーです。
「プロ向け18Vバッテリシリーズ」の中には5種類のインパクトドライバーが存在します。
機種名と特長
- TD173D(パワー最強&最高機能&コンパクト!)
- TD149D(パワフル&シンプル機能&高コスパ)
- TD157D(中パワー&多機能&軽さ重視!)
- TP141D(中パワー&振動ドリル機能付き&デカイ)
- TS141D(低トルクの静音タイプ)
色違いも含めると16種類もあります。
TD173Dと同じシリーズの5種類のインパクトドライバー
この中で一番売れているインパクトドライバーはTD173Dです。
⇒ TD173 マキタ 18Vインパクトドライバー 2024年最新フラッグシップ!
5種類のインパクトドライバーにはそれぞれコンセプトがある。
「マキタ プロ向け18Vバッテリーシリーズ」には5種類のインパクトドライバーが存在します。
5種類それぞれにコンセプトが違います。
- TD173D:最高性能、コンパクト軽量、多機能、高耐久
- TD149D:余計な機能を省いたシンプルモデル。
- TD157D:軽さとスリムさを重視したモデル。
- TP141D:振動ドリルの機能も併せ持った欲張りモデル。
- TS141D:低騒音に特化したモデル。
外観は以下の通りです。
TD173
(フラッグシップモデル)
TD149D
(ベーシックモデル)
TD157D
(軽量モデル)
TP141D
(4モードインパクト)
TS141D
(ソフトインパクト)
「プロ用18Vバッテリーシリーズ」は、他のバッテリーシリーズと比べて種類が豊富です。
まとめ
電動工具と言えばマキタ。
マキタと言えば「プロ向け18Vバッテリー」。
おそらく日本で一番売れている電動工具シリーズだと思います。
これから電動工具を揃えていきたい方はマキタの18Vシリーズが一番おすすめです。
プロの職人さんなら40Vmaxシリーズと迷うところでしょうけど、40Vmaxシリーズは本体重量が重いので体力や腕力がある若い向けかなと思います。
まだしばらくはマキタのプロ向け18Vシリーズでしょう。