マキタのインパクトドライバーを買う時に18Vにしようか14.4Vにしようかと悩む方は多いと思います。
さらには、
「マキタ14.4 vに18vバッテリーをつけるとどうなるの?」
「マキタ18vに14.4vバッテリーをつけるとどうなるの?」
とマキタのバッテリーの互換性を気にする方も多いはず。
そこで実際に使えるかどうかやってみました。
マキタ 14.4Vバッテリー 18Vインパクトと互換性があるか?
マキタの14.4Vのバッテリーは18Vインパクトに装着できるか?
答えは、装着できるです。
問題なく装着できます。
マキタの14.4Vのバッテリーを装着した18Vインパクトは動作するか?
答えは、普通に動作するです。
実際に作業できますし問題はありません。
マキタの14.4Vバッテリーを装着した18Vインパクトの動作の違いは?
14.4Vバッテリーを装着した18Vインパクトは、動作や使い勝手に少し違いが出ます。
ここでは違いを3つ挙げます。
1、パワーが違う。
まずはパワーです。
通常はあまり気づかないですが、意識して比較するとインパクトのトリガーを引いた時の動作音が違います。
- 18Vバッテリー装着時 :作動音が高い。回転が速い。
- 14.4Vバッテリー装着時:作動音が低い。回転スピードが若干遅い。
2,重さが違う。
重さが違います。
バッテリーの重さは18Vよりも14.4Vの方が軽いです。
もちろん大きさも18Vバッテリーの方が大きいです。
- 18Vバッテリー装着時 :重い
- 14.4Vバッテリー装着時:軽い
3、バランスが違う。
マキタの18Vインパクトは、18Vバッテリーを装着した状態での重量バランスをとってあります。
なので14.4Vのバッテリーを装着するとバランスが変わります。
18vバッテリーより少し軽い14.4vバッテリーを装着すると、重心がヘッドの方にが近づきます。
「軽くなるから良い!」という見方もできます。
「バランスが崩れるから使いにくい!」という方もいるでしょう。
14.4Vのインパクトに18Vのバッテリーが使えるか?
次は反対です。
14.4Vインパクトに18Vバッテリーが使えるか?
いう検証です。
14.4Vのインパクトに18Vのバッテリーは装着できるのか?
答えは装着できないです。
マキタの14Vのインパクトには18V純正バッテリーは装着できません。
装着しようとするとバッテリーの溝の部分のツメが当たって、本体に差し込めないようになっています。
裏ワザとしてこのツメを削れば装着する事が出来るようになります。
ただし推奨される事ではないので、やるのであれば自己責任です。
純正ではなく、マキタ互換品の18Vバッテリーなら装着できる!?
マキタ純正の18Vバッテリーでは装着できませんが、マキタ互換18Vバッテリーだと装着できます。
マキタ互換18Vバッテリーは、Amazonで安く売られています。
半額以下で買える代わりに、品質は当たりはずれが多くて壊れやすいです。
でもマキタ互換バッテリーは最初からツメが無く、何もしなくても14.4V機に装着できます。
全部そうだとは限りませんが、私が購入したものは装着できました。
14.4Vのインパクトドライバーは18Vのバッテリーで動作するのか?
答えは動作するです。
「えっ?装着できないのになんで動作するの?」
そう思われると思いますよね。
ここでは「ツメを削って、裏技的に装着した場合」の話をしています。
装着すれば動作はします。
「昔買った14.4Vのマキタ電動工具を活かしたい」
「バッテリーの融通性を高めたい」
そんな場合には18Vバッテリーのツメを削って14.4Vの電動工具に使っている方はいるようです。
ただし電動工具に負担がかかるかも?
ただし、14.4Vバッテリー用の電動工具を本来より高い電圧である18Vバッテリーで動作させるわけなので、インパクト本体に負荷がかかる可能性はあります。
18V機を14.4Vバッテリーで動かすのはあまり問題ないと思いますが、
14.4V機を18Vバッテリーで動かすのは工具本体にあまり良くないかもしれません。
やる場合はあくまでも自己責任で行ってください。
他社製のマキタ互換バッテリー(14.4V/18V)について
最近は他社製のマキタ互換バッテリーが多く出回っています。
純正バッテリーだと安くても1個15,000円以上します。
他社製マキタ互換バッテリーは1個4,000円くらいで買えます。
価格は1/3以下です。
純正は高いから互換品をという方もいらっしゃるでしょう。
今回は他社製マキタ互換バッテリーの購入時の注意点を書きます。
他社製マキタ互換バッテリーは初期不良と返品交換を覚悟して!
他社製マキタ互換バッテリーは初期不良が多いです。
私が過去にアマゾンで購入した時の不良率50%です。
何度か返品交換して、やっと良品が揃いました。
返品交換は快く応じてくれると思います。
当たりを引けば目先のコスパはメチャクチャ良いです。
そこが悩ましい所です。
でも、メールでの返品交換のやり取りに2カ月くらいかかったと思います。
不良内容は「充電エラーになる」というパターンがほとんどです。
動作がおかしいときは何度でも返品交換をしてもらいましょう。
「〇日までに確実に使いたい」というような場合は、素直にマキタ純正バッテリーを買いましょう。
他社製マキタ互換バッテリーは保証期間は交換してくれる。
他社製のマキタ互換バッテリーは3か月保証や1年保証などの保証が付いている場合が多いです。
保証期間内にせめて4~5回ぐらい放電と充電をおこなってください。
不良品ならすぐ充電エラーが出ます。
5回充電できればかなりの確率でその後も使い続けられると思います。
問題なく充電できればしばらくは大丈夫だと思います。
私の使っている互換品は長い物で3年くらい使っています。
⇒ マキタ互換18Vバッテリー(Amazon)
⇒ マキタ互換18Vバッテリー(楽天市場)
長い目で見れば純正バッテリーの方がコスパは良い。
1年で壊れなかった他社製マキタ互換バッテリーも、3年使えば壊れるようになります。
症状としては「充電できなくなる」とか「充電完了したのに充電できていない」といった感じです。
それと比較すると、マキタ純正バッテリーはまず不良品が届くことはありません。
どこのお店で買おうが、本物の純正品ならまずトラブルは起きません。
しかも3年~4年使っても全然大丈夫です。
バッテリーの側面に「makita」の文字がある事を確認できれば大丈夫でしょう。
「バッテリーは5年~10年は使い続けたい!」
こんな方は最初からマキタ純正バッテリーを購入した方がコスパは良いです。
特に頻繁に使用して充電する方は純正を買いましょう。
マキタ純正バッテリー 【 14.4V 6.0Ah 】
買うなら6.0Ahが良いと思います。
ブロワやライト、スマホの充電などにも使えるので災害時の備えとしても役立ちます。
マキタ純正バッテリー【 18V 6.0Ah 】
マキタの純正バッテリーは中古品でも高値で取引されます。
決して無駄にはなりませんよ。
まとめ
マキタの純正バッテリーの互換性(14.4Vと18V)についてのまとめです。
- マキタの18V電動工具に14.4Vの純正バッテリーを装着して使用する事は可能。
- マキタの14.4V電動工具に18Vの純正バッテリーは装着できない。
- マキタの14.4V電動工具にツメを削って加工した18Vの純正バッテリーは装着すれば使用可能。
- マキタの14.4V電動工具に「マキタ互換の18Vバッテリー」を装着して使用することは可能。(元からツメが無い為)。
- マキタの14.4V電動工具に18Vの純正&互換バッテリーを装着して使うとパワーが上がる。しかし負荷も上がるので故障の原因になるかも?
以上です。
緊急避難的に使う分には問題ないと思います。
但し、電圧の違うバッテリーを使うのは本来の使い方ではないので、あくまでも自己責任で!