おすすめ電動工具・安全靴・園芸用品を紹介・レビューしています!

DIYを楽しもう!

※この記事には広告が含まれています。

マキタ バッテリー

マキタ バッテリー 18Vと14.4Vの互換性について調べてみた!

マキタのインパクトドライバーを買う時に18Vにしようか14.4Vにしようかと悩む方は多いと思います。

「マキタバッテリーは、電圧が違っても使えるの?」

「マキタ14.4 vに18vバッテリーをつけるとどうなるの?」

「マキタ18vに14.4vバッテリーをつけるとどうなるの?」

とマキタのバッテリーの互換性を気にする方も多いはず。

そこで実際に使えるかどうかやってみました。

マキタ18Vインパクトと14.4Vバッテリーの互換性は?

マキタ インパクト-TD173DZ-外観-ブルー(マキタカラー)-01_Rマキタ純正バッテリー BL1460B 14-4v

マキタの18Vインパクトに14.4Vバッテリーは使えるか?

14.4Vバッテリーは装着できるか?

答えは、装着できるです。

問題なく装着できます。

14.4Vのバッテリーで動作するか?

答えは、普通に動作するです。

実際に作業できますし問題はありません。

14.4Vのバッテリーで使用する時の注意点は?

14.4Vバッテリーを装着した18Vインパクトは、動作や使い勝手に少し違いが出ます。

基本的には18Vと14.4Vの2つのバッテリーの差がそのまま違いにつながっていると考えればわかりやすいです。※完全にそうなのかは分かりません。

パワーが少し弱くなる。

単独で使用するとあまり気づかないですが、意識して比較すると違いが分かります。

簡単にわかるのは動作時の勢いが違います

14.4Vバッテリー使用時は動作音が低くなり、回転スピードも少し遅いです。

これは動作時のパワーの差でもあります。

  • 18Vバッテリー装着時 本来のパワー(締め付けトルク)で動作する。
  • 14.4Vバッテリー装着時本来のパワーより少し弱くなり。

 

ではめちゃくちゃ弱くなるかと言えばそんなことはないです。

バッテリーの電圧の差が、そのままパワーの差になっているのだと思います。

1世代前のフラッグシップモデルで考えると、

  • TD172D(18V機)  :回転スピード3,600回転/分、締め付けトルク最大 180 N·m
  • TD162D(14.4V機):回転スピード3,400回転/分、締め付けトルク最大 175 N·m

です。

なので、もしTD172Dに14.4Vのバッテリーを装着したら、おそらく回転スピードで200回転/分程度遅くなり、トルクで5 N·m程度小さくなるのだと思います。

※正確に測ったわけではないので、あくまで推測です。

作業に使えないかと言えば全然そんなことはなく、14.4Vバッテリーを装着しても普通に使用可能だと思います。

但し、メーカーが推奨するかと言えば「推奨はしない」と思いますので、あくまでも自己責任で。

重さが少し軽くなる。

これも当たり前ですが、バッテリーが18Vの場合に比べて14.4Vを装着した場合の方が全体として重量が軽くなります。

バッテリーの重さは18Vよりも14.4Vの方が軽いです。

  • 18Vバッテリー(BL1860B):650g
  • 14.4Vバッテリー(BL1460B):535g

 

ザックリ言えば14.4Vバッテリー装着時の方が100g程度軽いという事になります。

※ちなみにバッテリー重量は生産国の違いで少し異なる場合があるようです。

重量バランスが変わる。

マキタの18Vインパクトは、18Vバッテリーを装着した状態での重量バランスをとってあります。

なので14.4Vのバッテリーを装着すると持った時のバランスが変わります

14.4Vの方が少し軽い上に、全体的な大きさも異なります。

マキタ 18V プロ向けバッテリー-BL1860Bマキタ 14.4V リチウムイオンバッテリー_マキタ

「持った時のバランスが崩れて使いにくい!」という方もいるかもしれません。

マキタ 14.4Vインパクトと18Vバッテリーの互換性は?

マキタ-6Ahバッテリー

次は反対です。

14.4Vインパクトに18Vバッテリーが使えるか?

いう検証です。

14.4Vインパクトに18Vバッテリーは装着できるのか?

答えは装着できないです。

マキタの14Vのインパクトには18V純正バッテリーは装着できません。

装着しようとするとバッテリーの溝の部分のツメが当たって、本体に差し込めないようになっています。

裏ワザ1)ツメを削れば装着できる。

ほんとはやっちゃダメですが、裏ワザがあります。

このツメを削れば装着する事が出来るようになります。

ただし推奨される事ではないので、やるのであれば自己責任です。

裏ワザ2)純正ではなく、マキタ互換品の18Vバッテリーなら装着できる!?

マキタ純正の18Vバッテリーでは装着できませんが、マキタ互換18Vバッテリーだと装着できます。

マキタ互換18Vバッテリーは、Amazonで安く売られています。

半額以下で買える代わりに、品質は当たりはずれが多くて壊れやすいです。

でもマキタ互換バッテリーは最初からツメが無く、何もしなくても14.4V機に装着できます。

全部そうだとは限りませんが、私が購入したものは装着できました。

14.4Vインパクトは18Vバッテリーで動作するか?

答えは動作するです。

「えっ?装着できないのになんで動作するの?」

そう思われると思いますよね。

ここでは「ツメを削って、裏技的に装着した場合」の話をしています。

装着すれば動作はします。

しかも18Vバッテリーを装着した時の方がパワーが上がります。

インパクトの動作音が変わる(勢いが良くなる)のでわかります。

「昔買った14.4Vのマキタ電動工具を活かしたい」

「バッテリーの融通性を高めたい」

そんな場合には18Vバッテリーのツメを削って14.4Vの電動工具に使っている方はいらっしゃるようです。

ただし、14.4Vバッテリー用の電動工具を本来より高い電圧である18Vバッテリーで動作させるわけなので、インパクト本体に負荷がかかる可能性はあります。

18V機を14.4Vバッテリーで動かすのはあまり問題ないと思いますが、

14.4V機を18Vバッテリーで動かすのは工具本体にあまり良くないかもしれません。

やる場合はあくまでも自己責任で行ってください。

他社製のマキタ互換バッテリー(14.4V/18V)について

最近は他社製のマキタ互換バッテリーが多く出回っています。

純正バッテリーだと安くても1個15,000円以上します。

他社製マキタ互換バッテリーは1個4,000円くらいで買えます。

価格は1/3以下です。

純正は高いから互換品をという方もいらっしゃるでしょう。

今回は他社製マキタ互換バッテリーの購入時の注意点を書きます。

他社製マキタ互換バッテリーは初期不良と返品交換を覚悟して!

他社製マキタ互換バッテリーは初期不良が多いです。

私が過去にアマゾンで購入した時の不良率50%です。

何度か返品交換して、やっと良品が揃いました。

返品交換は快く応じてくれると思います。

当たりを引けば目先のコスパはメチャクチャ良いです。

そこが悩ましい所です。

でも、メールでの返品交換のやり取りに2カ月くらいかかったと思います。

不良内容は「充電エラーになる」というパターンがほとんどです。

動作がおかしいときは何度でも返品交換をしてもらいましょう。

「〇日までに確実に使いたい」というような場合は、素直にマキタ純正バッテリーを買いましょう。

他社製マキタ互換バッテリーは保証期間は交換してくれる。

他社製のマキタ互換バッテリーは3か月保証や1年保証などの保証が付いている場合が多いです。

保証期間内にせめて4~5回ぐらい放電と充電をおこなってください。

不良品ならすぐ充電エラーが出ます。

5回充電できればかなりの確率でその後も使い続けられると思います。

問題なく充電できればしばらくは大丈夫だと思います。

私の使っている互換バッテリーは、約3年くらい使っています。

⇒ マキタ互換18Vバッテリー(Amazon)

⇒ マキタ互換18Vバッテリー(楽天市場)

長い目で見れば純正バッテリーの方がコスパは良い。

1年で壊れなかった他社製マキタ互換バッテリーも、3年使えば壊れるようになります。

症状としては「充電できなくなる」とか「充電完了したのに充電できていない」といった感じです。

それと比較すると、マキタ純正バッテリーはまず不良品が届くことはありません。

どこのお店で買おうが、本物の純正品ならまずトラブルは起きません。

しかも3年~4年使っても全然大丈夫です。

バッテリーの側面に「makita」の文字がある事を確認できれば大丈夫でしょう。

「バッテリーは5年~10年は使い続けたい!

こんな方は最初からマキタ純正バッテリーを購入した方がコスパは良いです。

特に頻繁に使用して充電する方は純正を買いましょう。

マキタの純正バッテリーは中古品でも高値で取引されます。

使わなくなっても売れるので、決して無駄にはなりませんよ。

マキタとハイコーキのバッテリー。互換性が高いのはどっち?

プロ向けの電動工具といえば「マキタ」と「ハイコーキ」。

バッテリーの互換性が高いのはどちらでしょうか?

マキタのバッテリーの互換性は?

マキタの各種バッテリーと動作する電動工具の数は以下の通りです。

【プロ向け】※2023年9月時点の総合カタログより

  • 40Vmaxバッテリー    :192モデル
  • 36Vバッテリー       :  3モデル
  • 18Vバッテリー       :380モデル
  • 14.4Vバッテリー     :154モデル
  • 10.8Vスライドバッテリー :127モデル
  • 10.8Vバッテリー     : 26モデル
  •  7.2Vバッテリー     : 14モデル

ハイコーキのバッテリーの互換性は?

ハイコーキの各種バッテリーと動作する電動工具の数は以下の通りです。

【プロ向け】※2023年9月時点の総合カタログより

  • マルチボルトバッテリー:191モデル ※87モデル(36V機)+104モデル(18V機)
  • 18Vバッテリー   :104モデル(18V機)
  • 14.4Vバッテリー : 55モデル(カラーラインナップ除く)
  • 10.8Vバッテリー : 26モデル

ハイコーキのバッテリーは電圧違いでも互換性があったりします。

マルチボルトというシリーズのバッテリーは36Vなのに18Vの電動工具でも使用できたりします。

また18Vと14.4Vでも互換性があったり、DIY用電動工具のバッテリーとプロ用バッテリーに互換性があったりもします。

※完全に互換性があるというわけではなく、「一部製品のみ」とか「一部をのぞく」などの但し書きがあります。

純正電動工具に対するバッテリー互換性の高さは「ハイコーキ」より「マキタ」の方が上!

ハイコーキは、「マルチボルトバッテリー」一つで36V機と18V機の両方に対応していたりします。

191モデルの電動工具が使えるのですごく互換性は高いです。

でもマキタはさらに上を行きます。

マキタの場合は36Vバッテリー(40Vmaxシリーズ)だけでも192モデルが販売されています。

ラインナップが豊富でいろんな電動工具が使えます。

18Vバッテリーはさらに凄くて380モデルの電動工具が使えます。

最近の主流は18Vもしくは36Vです。

いまやラインナップの少ない14.4Vを選ぶ人は少ないでしょう。

そういう意味でも圧倒的に電動工具のラインナップが多いマキタ18Vバッテリーはイチオシです。

またハイパワーをお望みであればマキタの40Vmaxシリーズ(36Vと考えてよい)がおすすめです。

もちろん、性能や機能などの違いでハイコーキが良いという方もいらっしゃると思います。

これはあくまでもバッテリーの互換性についての話です。

マキタの18Vバッテリーは互換性が最強!マキタ製以外の電動工具でも使える!

これはマキタのもう一つの凄い点です。

マキタの18Vバッテリーは、実は圧倒的な互換性があります。

マキタ純正の電動工具にとどまらず、他社製のいろんな電動工具と互換性があるのです。

安くて役に立つアイデア電動工具もたくさんあります。

例えば私が使っている電動剪定ばさみはまさにそうです。

7000円程度で買えて、マキタのバッテリーで動くのでメチャクチャ重宝してます。

マキタ純正の物も出ましたが、価格が高すぎて買えません。

そのほか電動ミニチェンソーなんかも便利だと思います。

Amazonでマキタ互換の電動工具を検索するとたくさん出てきますよ。

⇒ マキタのバッテリーが使える電動工具

まとめ

マキタの純正バッテリーの互換性(14.4Vと18V)についてのまとめです。

  • マキタの18V電動工具に14.4Vの純正バッテリーを装着して使用する事は可能。
  • マキタの14.4V電動工具に18Vの純正バッテリーは装着できない。
  • マキタの14.4V電動工具にツメを削って加工した18Vの純正バッテリーは装着すれば使用可能。
  • マキタの14.4V電動工具に「マキタ互換の18Vバッテリー」を装着して使用することは可能。(元からツメが無い為)。
  • マキタの14.4V電動工具に18Vの純正&互換バッテリーを装着して使うとパワーが上がる。しかし負荷も上がるので故障の原因になるかも?

以上です。

緊急避難的に使う分には問題ないと思います。

但し、電圧の違うバッテリーを使うのは本来の使い方ではないので、あくまでも自己責任で!

マキタのバッテリーを安く購入したい方はコチラの記事をどうぞ!

⇒ マキタの純正バッテリーを安く買う方法!

-マキタ バッテリー

Copyright© DIYを楽しもう! , 2025 All Rights Reserved.